京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up8
昨日:95
総数:608251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

けがをしたとき,どうすればいいの?

 夏休みが終わり,子どもたちの笑顔が学校に活気を与えてくれています。生活リズム調べを通して,夏休みモードを学校モードに変えていることでしょう。
 学校では,9月の身体計測を実施しています。6月と比べて,1〜3センチ身長が伸びています。
 身体計測の時間に保健指導も行っています。1・2年生は,「けがをしたとき,どうすればいいの?」という内容です。2年生には,「けがをしたときは,まず,水で洗う」ことを再確認しました。2年生は,ほとんどの子が,保健室に来る前に水で洗ってやってきます。すばらしいですね。
 1年生には,「学校で一番多いけがはなんでしょうか。」と聞くと,「こけきず!(こけたときにできるから)」なかなかユニークです。正しくは「すりきず」と教えた後,どうして洗う必要があるのか考えました。そして,こけてすりきずが出来たときは,洗って保健室に来ることを約束しました。1年生のみなさん,よろしくお願いします。「自分の体は,自分で守る」ことの大切さを学習することができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/9 合同作品作り(大空),身体計測(6年),午後金曜校時
1/10 身体計測(4年),午後木曜校時
1/14 授業研究(4−2),身体計測(2年),午後木曜校時完全下校,スクールカウンセラー来校日
1/15 学区安全日,身体計測(3年),フッ化物洗口
PTA
1/9 PTA見守り隊活動開始
1/14 PTA常任委員会
その他
1/13 おやじの会凧作り(13時〜)

学校だより

学校評価

ほけんだより「ファイト」

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp