京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up69
昨日:47
総数:606157
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 外国語「This is me」

画像1
画像2
今日は、カーメル先生が来てくれました。

色々な国の発音を教えてもらいました。

英語で出身の国や住んでいる所を尋ねる言い方を学習しました。

6年 音楽「音符の読み方」

画像1
画像2
画像3
今日の音楽は音符の読み方について学習しました。

五線譜に手のひらを重ねて、分かりやすく音符を読む方法を教えてもらいました。

これからリコーダーで演奏する曲にも階名をふって演奏をしてみました。

6年 算数科「分数÷整数」

画像1
画像2
今日は、分数÷整数の授業をしました。

計算を進めていくとわり算なのに掛け算で計算することになり、子どもたちは頭を抱えていました。

黒板に図をかいて、掛け算になる理由をみんなで考えました。

色々な考え方がありましたが、一番分かりやすい考え方が見つかりました。

テストに向けて復習をしていきたいと思います。

6年 たてわり活動の顔合わせ〜2〜

画像1
画像2
画像3
1年生を迎えに行きました。

手をつないで教室に1年生を連れていく姿がとても素敵でした。

教室でも、それぞれが堂々と前で進めていました。

次は、たてわり遊びが始まります。

みんなで楽しめる遊びを考えていきたいと思います。

6年 たてわり活動の顔合わせ

画像1
画像2
画像3
中間休みのたてわり活動の顔合せに向けて、グループごとに打ち合わせをしました。

今日の流れや、どんなことを話すのかを相談していました。

時間が余ったら何をするのかやだどんなことを話すのかをメモしている子もいました。

6年 科学センター学習〜5〜

画像1
画像2
画像3
授業の最後には、自分たちの身の回りにある石鹸や洗剤について考えました。

見た目から何の洗剤かを当てるクイズもしました。

洗剤の中にはより白くなる工夫がされている物があることを知り、紫外線のライトを当てて確認をしました。

今日の学習で、石鹸や洗剤についてより詳しくなれました。他にもたくさんの実験をしています。ぜひ、お家でもどんなことをしたのか聞いてみて下さい。

6年 科学センター学習〜4〜

画像1
画像2
画像3
自分で作った石鹸を実際に使って手を洗ってみました。

水をつけてこするとしっかり泡が出てきました。

実験で使った油汚れを手に付けて、手を洗ってみると自分たちで作った石鹸で汚れがしっかり落ちていました。

石鹸作りの実験は成功することができました。

6年 科学センター学習〜3〜

画像1
画像2
画像3
2時間目は、石鹸作りをしました。

自分たちで役割分担をして、実験をしました。

1人1人の役割が多く、みんなで協力しながら頑張っていました。

普段、自分たちが使っている石鹸との違いを考えることもできました。

6年 科学センター学習〜2〜

画像1
画像2
画像3
「つくって学ぼう 泡パワー!」という科学の勉強をしました。

1時間目は、泡の力で汚れが落ちる実験や水と油の関係を知る実験をしました。

それぞれで役割分担をして、協力しながら学習を進めることができました。

初めて知ることが多く、事件をする度に驚きの声が上がっていました。

6年 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
今日は朝から科学センターで理科の学習をしました。

電車と徒歩で科学センターに向かいました。

科学センターについて休憩してから授業が始まりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp