京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up16
昨日:115
総数:607732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

修学旅行に向けて

修学旅行まであと数日です。
グループで話し合いながら見学の計画を立てています。
楽しみな気持ちがどんどん大きくなっています!
画像1
画像2
画像3

家庭科の学習〜ナップザックを作ろう5〜

画像1
画像2
画像3
 ナップザックの製作もとうとう仕上げの段階に入りました。進度はそれぞれでしたが,紐遠しも終わって,今日は自分の名前札をアイロンで付けました。付ける位置を決めてから低温のアイロンで丁寧に付けることができました。一週間後の修学旅行に持って行くのが楽しみですね!

音楽科の授業の様子

画像1画像2
音楽の学習では、「速度」「強弱記号」「曲の山」「旋律の流れ」を意識して

どのように歌うかを工夫しながら歌っています。

リコーダーも高い音を出すコツを教わりだんだんきれいな

音色でふけるようになっています。

図画工作科の学習

画像1
画像2
画像3
「音のする絵」という学習をしています。

身近な音から形や色のイメージを膨らませて

表現方法や材料を自分で選んで表す学習をしています。

「〜な音を表すために、〜な形や色にした」など、音と形や色を

結び付けて活動する面白さを味わっています。

家庭科の学習〜ナップサックを作ろう4〜

画像1
画像2
画像3
ナップサック製作の工程もだんだん進んで,形ができてきました。わきの口あき止まりを丈夫に縫ったり,袋の出し入れ口をしつけ縫いしてからミシン縫いをしたりしています。友達どうし教え合う姿もとてもよかったです。

修学旅行まであと少し!!

画像1画像2
もう少しで修学旅行という

気持ちが高まってきました。

しおりを学年で読んでイメージがわき

いよいよ、班行動するための計画を

立てています。みんなでなかよくチームワークが

高まっていくといいですね。

1年生を迎える会でした。

画像1
画像2
画像3
グループで6年生ならではの

室町クイズを考えようと、

みんなで1年生に喜んでもらえるように

工夫して発表の練習をしていました。

本番は、手をつないで入場し

クイズも喜んでもらえました。

よかったですね。お疲れさまでした。

縦割り活動「なかよし遊び」

画像1
画像2
画像3
 6年生になって,1年生のために最高学年として関わることが増えました。なかよし遊びもその一つです。1年生の教室までお迎えに行って,なかよしグループの顔合わせをしました。1年間みんなで楽しく遊ぶことができるように自己紹介をしたり、グループをまとめたりする姿が頼もしく感じられました。

国語科「笑うから楽しい」

画像1
画像2
画像3
 筆者の主張や意図をとらえて、自分の考えを発表する学習をしています。今日は、筆者が挙げた事例の意図を自分の考えをもち、友達の意見をグループで交流し自分の考えを広げて筆者の意図に迫りました。「なるほど」と納得のいく意見にも気づくことができました。

家庭科の学習〜ナップサックを作ろう3〜

画像1
画像2
画像3
 ナップサック作りの工程も少しずつ進み,楽しみにしている人が多かったミシン縫いに入りました。「ていねいにぬいたい。」「まっすぐぬうようにがんばる。」などとても意欲的です。返し縫いするところを確認したり,安全に操作するよう気を付けながら取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp