京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:79
総数:607604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

理科 土地のつくりとはたらきPart2

画像1
画像2
画像3
吉見先生との授業も2回目を迎え,自宅から「こんな石があったよ!」と持ってきて吉見先生に披露している子もいました。興味を持ってくれている姿が嬉しく思えます。

さて,授業では「流れる水のはたらき」でできた石を観察しました。石を見てみると小石がたくさん入っている石やサラサラの砂でできている石などがありました。それは礫岩・砂岩・泥岩でできた石で,ある土地から発掘してきたものだそうです。子ども達は真剣に石の特徴に注目して観察し,スケッチをすることができました。
そしてその石が,5年生でも勉強した「流れる水のはたらき」でできた石だと気が付きました。

次回は化石について学習するそうです。来週の月曜日をお楽しみに!

理科 土地のつくりとはたらき

画像1
画像2
画像3
今年度も前々校長の吉見先生に来ていただいて,6年生理科の「土地のつくりとはたらき」の授業をしていただきました。今週は15日(月)と17日(水)の2回来ていただきました。6年生の子ども達にとっては山の家ぶりの吉見先生との再会です。

1回目の授業では「火山活動でできた石」を見せていただきました。昔,この京都市にも桜島の火山の火山灰が降り注いだそうです。顕微鏡で中身を詳しく観察すると,中からキラキラ光るガラス質のようなものが!私たちが普段歩いている土地には,火山の噴火で灰が積もってできた土地があることを知りました。
この日はお土産に水晶のかけらをいただき,子ども達は大事そうに見つめていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構造図等

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp