京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:138
総数:606227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

修学旅行 「行ってきます!」

 今日から6年生が待ちに待った修学旅行(三重県伊勢・志摩方面)に行ってきます。天気が心配ですが子どもたちは元気です。
 出発式が行われ,元気よく「行ってきます!」とあいさつをして出発しました。2日間仲間と協力して楽しんできてください。保護者の方のお見送りありがとうございました。
画像1画像2画像3

授業参観(6年)

 本日は暑い中お忙しい中,参観にお越しくださりありがとうございました。6年生は総合的な学習を参観していただきました。
 京都は西陣織など伝統産業が盛んですが,他にも半導体や液晶画面などの先端産業も盛んな町です。これらの先端産業がどのようにしてさかんになったのか,産業を立ち上げた人々はどのような思いで進めて行ったのかを学んでいきます。
 創業者たちの生き方を学ぶことを通して自己の生き方を見つめる機会にしてほしいです。
 
画像1
画像2
画像3

古代体験学習(6年)(2)

 もう一つのグループは,あんぎん編みという編み方に挑戦しました。またあんぎん編みの衣装や勾玉のネックレスなどを付けて古代の人々になった気持ちも味わいました。
 貴重な体験をさせてくださった京都市考古資料館の皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

古代体験学習(6年)(1)

 6年生は京都市考古資料館の職員の方々にお世話になり,古代体験学習を行いました。
社会科の学習で歴史を学んでいる子どもたち。古代の暮らしの体験を通して,より歴史に関心をもつことを目指して取り組みました。
 はじめに古代の暮らしについてお話を聞いたり,土器などを見せてもらったりしました。次に,二つに分かれて体験学習を行いました。1つのグループは火おこし体験です。
なかなか火がつかずとても苦労していました。古代の人々の苦労を少し感じ取ることができたようです。
画像1
画像2
画像3

図画工作(6年)

 6年生は図画工作科の時間に,自分のお気に入りの風景を写生しています。運動場から見た体育館を描く子ども,教室の窓から見た運動場の風景を描く子どもと様々ですが,みんな自分の世界に入って集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/29 歯科検診(全学年)フッ化物洗口 委員会活動
11/30 朝会(人権のお話) 
12/4 ALT 体力テスト(大空) 交流給食(3-2 5-1) 総合的な学習(3年)西陣織体験
12/5 フッ化物洗口 体力テスト(6年) 交流給食(6-1 4-2) 総合的な学習(3年)西陣織工場見学

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構造図等

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp