京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:103
総数:608657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

授業研究 算数「変わり方を調べて」 (6年)

 今日は,6年生の授業研究の日でした。室町校では,算数と体育を研究教科とし,子どもたちどうしが関わり合いながら考えを深め,主体的に学んでいく姿を目指して研究を進めています。算数においては,自力解決の時間に,出された問題に対して,今までに学習してきたことを生かして自分の力で考えたり,友達と相談したりして課題解決に取り組むことができるように授業を工夫しています。指導者は,全体や個別に的確な声かけをしていきます。今日の授業でも子どもたちが様々に関わり合う姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

算数「変わり方を調べて」(6年)

 6年生は算数で変わり方を表にかき,その決まりを見つけて問題を解く学習をしていました。どのように表に表せばよいか,どんな決まりがあるのか,そこからどんな式で解くことができるかなど,それぞれ考えました。
 隣の子どもと話し合ったり,教え合ったりしながら自力解決に取り組む姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

運動会 団体演技 「組体操『全力〜One HEART One MIND〜』」(5) (5・6年)

 今年も技の安全性を考えて全体を構成しました。旗の演技も取り入れ,5・6年生が力を合わせて息の合った演技をすることを目指しました。
 きびきびとした演技で上から見てもとても美しかったです。5・6年生ともに,やりきった喜びを感じられた組体操となりました。
 子どもたちの心にいつまでも残っていってほしいと思います。
 
画像1
画像2
画像3

運動会 団体演技 「組体操『全力〜One HEART One MIND〜』」(4) (5・6年)

 6年生は,最後の運動会。みんなで全力を出し合い,よい組体操にしようと頑張ってきました。時には,気持ちが入らず,先生に叱られたこともありました。最後の大技がなかなか成功せず悔しい思いをしたこともありました。けれども絶対成功させるという強い思いを持って,取り組み,本番はしっかりと大技が成功しました。
 みんなの心が一つになった瞬間でした。
 
画像1
画像2
画像3

明日は運動会です(5・6年)

 いよいよ明日は運動会です。5・6年生は,明日の為に組体操を何度も練習してきました。何度も何度も友達を肩に乗せて肩が痛いけれど,一生懸命,取り組んでいる子ども,一つ一つの動きをそろえるためにカウントをしっかりと数えながら取り組んでいる子どもなど・・5・6年生みんなが心を一つにして取り組んできました。
 明日の子どもたちの一生懸命な演技をぜひ,ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて(組体操) 5・6年

 組体操は,体育館でウェーブなどの動きを確認した後,運動場で,始めの部分から音楽に合わせて行いました。
 少しずつ,自分たちでカウントを取り,音楽に合わせて演技ができるようになってきました。一番上の写真は,始めの部分です。ここからどうなるのかはお楽しみです。
 何度も練習を重ね,より息の合った演技を目指していきます。
画像1
画像2
画像3

運動会にむけて(組体操) 5・6年

 組体操の練習もずいぶんと進んできました。今日は5年生と6年生に分かれて技の練習です。5年生は今まで行ってきた技が美しくタイミングよくできるように練習しました。
 6年生は,大技の練習です。もう一度,成功させるという気持ちと集中力を強くもち,チャレンジしました。以前より,上に乗る人も下で支える人も相手のことを思いやり,声をかけながら取り組みました。
 周りで見ている方もドキドキしていましたが,ゆっくりゆっくり体を持ち上げ,上に乗る人がそっと手を離し何とか成功しました。自然と周りでは拍手が起こっていました。
本番,どんなできばえになるのか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて(組体操) 5・6年

 5・6年生は,初めて運動場で組体操を行いました。今まで体育館で練習してきた成果を試してみました。体育館とは違う砂の上での演技に,足が痛そうな様子も見せていましたが,さすが高学年。集中して自分たちでカウントを取りながら進めていました。演技中にしっかりとポーズを決めたり,顔を正面に向けたりすることも意識できるようになってきました。来週も集中力を切らさずに練習に取り組んでほしいです。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて(組体操)5・6年

 今日の組体操の練習は,ウェーブでした。全員で固まって並び,心を一つにして行わないときれいな波にはなりません。先生たちの声かけを聞きながら,真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2

運動会に向けて(組体操) (5・6年)

 5・6時間目,組体操の練習がありました。前回までの復習をした後,5人技や6人技の練習をしました。人数が増えてきたので,お互いに声をかけ合い,気持ちをそろえることが大切です。6年生を中心に声をかけながら,タイミングなどを工夫していました。
 音楽に合わせてカウントを取りながら行うと,まだうまくそろわないところもありましたが,イメージをつかむことができたようです。他にも旗を使った動きの練習も行っていました。どのような出来上がりになるのか楽しみです。安全に気を付けてこれからも練習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 新分団長会議(午後)
3/30 離任式 入学式練習(新2年) 

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp