京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:55
総数:608103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学校授業体験(2)

 Bグループは,国語で「漢字の成り立ち」について学習していました。漢字がいつごろできたのか,どんな成り立ちなのか,こちらもクイズ形式で,考え,パワーポイントの映像を見ながら学習しました。
 漢字の知識がたくさん増えたようです。
画像1
画像2
画像3

中学校授業体験

 6年生は,4月からの中学校生活に向けて展望をもてるようにとの目的で,烏丸中学校に授業体験に行きました。
 A・B・Cの3つのグループに分かれて,社会・国語・理科の授業を体験しました。
社会は,「大名行列」についての授業でした。何のために行っているのか,だれが行列を組んでいるのか,どんなものが運ばれていたのかなど,クイズ形式で考えていきました。グループの友だちと話し合いながら答えを考えていくので,みんな楽しく取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会 係活動

 6校時に学習発表会の係活動を行いました。6年生の子どもたちが,それぞれの委員会活動の教室に分かれて,担当の先生とともに学習発表会に向けて活動しました。

 理科室では,給食委員会の子たちが児童用プログラムを丁寧に作っていました。環境委員会,図書委員会,飼育委員会の子どもたちは幕間に行われるクイズなどを作っていました。掲示委員会の子たちは,看板の作成を行っていました。

 その他の委員会の子たちも,当日のリハーサルをしたり,準備をしたりして学習発表会に備えていました。学習発表会が待ち遠しいです。
 
画像1
画像2
画像3

大文字駅伝上京支部予選会(4)

寒い中,声援を送ってくださった皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2

大文字駅伝上京支部予選会(3)

 みんなで一生懸命,たすきをつないだ結果,4位という好成績をおさめることができました。本選には残念ながら出られませんが,全力を出し切って走った子どもたちは,とてもよい顔をしていました。

画像1
画像2
画像3

大文字駅伝上京支部予選会(2)

 リザーブの子どもたちの力走の後,いよいよレースがスタートしました。ピストルの合図で,一斉に子どもたちが飛び出していきました。
 1区から,8区まで子どもたちは,オレンジ色のたすきを懸命につないでいきました。
選手以外の6年生の子どもたち,地域の方々からも大きな声援をもらいました。
画像1
画像2
画像3

大文字駅伝上京支部予選会(1)

 本日,大文字駅伝上京支部予選会が行われ6年生の子どもたちが出場しました。2時50分より開会式が行われ,校長先生のお話や諸注意などを聞いた後,リザーブの子どもたちのレースが始まりました。
 たくさんの声援の中,リザーブの2人ともに力いっぱい走ることができ,次に走る子どもたちにとてもよい刺激となりました。
画像1
画像2
画像3

授業参観(6年)

 6年生は,社会の学習を行いました。水平社宣言について学び,そこに込められた就職や結婚などで差別され,苦しめられてきた人々の思いについて話し合いました。
 話し合いを通して,水平社運動が人として生きる権利を求める運動であったことに気づくことができました。
画像1
画像2
画像3

ジュニア京都検定

 今日はジュニア京都検定に5・6年生が取り組みました。5年生は基礎コース,6年生は発展コースに取り組みました。
 京都にはたくさんの伝統的な文化があります。「和菓子の問題はすぐに分かった」「知っていることが多くて簡単。」「意外と知らないことがあって難しかった。」など,子どもたちの感想は様々でした。京都について知る一つのきっかけになればと思います。
画像1
画像2
画像3

家庭科「いためて朝食のおかずをつくろう」(6年)

 6年生は,家庭科の時間に調理実習の計画をたてていました。メニューは,「いろどり野菜いため」「スクランブルエッグ」です。この2つのメニューをつくることを通して,「いためる」という調理方法を学びます。
 子どもたちはグループに分かれ,必要な用具や手順などを確認していました。どの子も実習を楽しみにしている様子でした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 学校安全日 避難訓練(地震) ALT クラブ
1/17 大縄練習 ALT SC来校 身体計測(4年)
1/18 フッ化物洗口 身体計測(3年)
1/19 食の学習(5−1) 身体計測(2年) 
1/20 身体計測(1年)

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp