京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up6
昨日:108
総数:608556
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

室町タイム〜6年〜

画像1
画像2
画像3
 昨夕,サーバーの突然の不具合で記事を更新することができませんでした。
 「更新はまだか」と,遅い時間にも大勢の皆さんに御心配頂いたこと,本当に有難うございました。アクセス数も192件になっていました。
 昨晩は,学校長・教頭・教務主任・異動した吉山教頭も,何もできない自分たちにいら立ちを覚えながら過ごすことになりました。
 
 1600回連続更新を目前に途切れてしまったこと,本当に残念です。
 でも,私たちは,今日からまた新たな気持ちで皆様にお知らせしていきたいと思います。
 引き続きご支援よろしくお願いいたします。


 写真は「室町タイム」の様子です。
 朝会,コンサートに続いて行いました。
 今年度第1回目は,6年生の発表です。
 学年目標のと一人一人が自分の決めた目標を発表しました。
 学習のこと,部活のこと,友だちのこと,習っているピアノやバレエのこと・・・
 それぞれが,力強く発表しました。
 発表の後には,下級生が
「わたしのめあても〜です。」
「みんなが目標をもっていてすごいな。」
と感想を発表しました。


  

見直そう 食事と生活のリズム

画像1
画像2
画像3
 6年生の家庭科「朝食のとり方を見直そう」です。

 前半は,グラフをもとに,子どもたちの気づいたことをどんどん発表して話し合いました。
 「朝食を食べた人は食べなかった人に比べて日中の体温が高い」
 「食べなかった人は目まいや吐き気などの体調不良が起こりやすい」
 など多くの意見が出され,朝食を食べることの大切さを理解しました。

 後半は「加熱調理の意義」についてです。
 子どもたちは,加熱することによって「美味しくなる」「細菌が減る」「体が温まる」などと予想しました。
 その後,家庭科室で実際にホウレン草を加熱してみました。
 子どもたちは,目の前で加熱されるホウレン草を見ながら,色や体積の変化にも気づきました。

 近いうちに実習もします。楽しみですね。

Alphabet

画像1
画像2
画像3
 6年生の外国語活動の様子です。
 今年もALTは,マシュー先生です。
 6年生は,アルファベットの大文字・小文字を読む練習をしました。
 子どもたちにとって大文字は分かりやすいのですが,小文字の中には分かりにくい文字もありました。1文字ずつ,丁寧に学習しました。

 後半は,数字の読み方です。
 アルファベットクイズで,文字と発音を結び付けていきます。
 日本語の発音にない文字は分かりにくく,答えを聞いてびっくりすることも・・・。
 正解した時には,大きな拍手が起こりました。 
 100までの数も,数え方の規則性が分かると,すらすら数えることができたようです。



解散の式

画像1
 午後5時過ぎ,元気に帰ってきた6年生。
 最後に,解散の式をしました。
 「思い出を大切にしてがんばりたい。」とあいさつがありました。

 解散した後,スペイン村での様子を話に来てくれたり,迎えに来てくださった保護者や兄弟にお土産を見せたりしている姿が見られました。今夜は,土産話に花が咲くことでしょう。

 連休中は体を休めて,来週から元気に登校してください。

帰路に着きました。

画像1
 13時45分に集合し,14時に出発しました。

 バスで約3時間。
 予定より少し早い到着になるかもしれません。

一緒に踊ろう

画像1
画像2
画像3
 子どもたちもパレードに参加して,
 残り少ない時間をギリギリまで楽しんでいました。

パレード

画像1
画像2
画像3
 最後のお楽しみ。

 パレードが始まりました。

レストランで

画像1
画像2
 昼食がはじまりました。
 「あれはすごかった!」
 「あれは面白かった!!」とワイワイガヤガヤ。
 食べることを忘れて,話がはずみます。

スペイン村

画像1
画像2
画像3
 パルケエスパーニャ(スペイン村)に到着しました。よい天気のもとで記念撮影。その後は,思い思いの乗り物めざし走っていきました。
 さわやかな風が吹いています。

朝食

画像1
画像2
 7時から朝食です。
 
 もりもり食べてスペイン村でいっぱい楽しい思い出つくるぞ。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/10 銀行振替日,検尿,ぎょう虫卵検査
5/11 家庭訪問2日目,検尿,ぎょう虫卵検査,聴力検査(3・5年)
5/14 家庭訪問3日目,聴力検査(1・2年大空)
5/15 家庭訪問4日目,遠足予備日,学校安全日
5/16 1年生を迎える会3,家庭訪問5日目,フッ化物洗口2
室町学区(地域の行事)
5/12 御霊神社子どもみこし,むろまち子どもクッキング
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp