京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up66
昨日:409
総数:607242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

消してかいて

画像1
画像2
画像3
図画工作科では、新しい単元に入りました。

コンテで真っ黒に塗りつぶして、その後に消しゴムで作品を描いていきます。

今日は塗りつぶしをしました。

真っ黒、真っ青の手でポーズ!!

雨の体育

画像1
画像2
画像3
今日も残念ながら、雨のために外体育はできませんでした。

体育館でドッチボールの後に,ボール運びゲームにチャレンジ!

棒に乗せて運ぶゲームと,背中に挟んで運ぶゲームをしました。

落ちそうになるボールに四苦八苦しながら,楽しくゲームができました。

小数の筆算の方法は…

画像1
画像2
画像3
小数の学習で、筆算の方法を考えました。

小数点が移動する理由について、みんなに分かりやすく

説明することができました。

みんなでチャンツ!

画像1
画像2
外国語のチャンツでは、ボランティアダンサーズが

前に出てきて,みんなを盛り上げてくれています。

どうすれば発芽するのかな?

画像1
画像2
画像3
理科の授業では、発芽の実験を行っています。

インゲンマメの種子はどうすれば発芽するのか、考えていきました。

いつ発芽するのか、楽しみですね!

体育館で体育

画像1
画像2
雨が降ったので、リレーの学習が校庭でできませんでした。

体育館で「少しでも早くなるために」バトンパスの練習をしました。

その後で、十字おにとドッチボールをしました。

雨の中だけど、いい汗かきました!

小数のかけ算

画像1
画像2
画像3
算数は小数のかけ算の学習をしています。

計算の仕方だけでなく,どうしてそのような計算になるのかという点を

みんなで話し合いました。

嬬恋村 キャベツ栽培の不思議!

画像1画像2
社会の授業で、嬬恋村のキャベツ栽培について学習しています。

キャベツ収穫量1位の秘密を発見していきました。

嬬恋村のキャベツのアピールポイントを探していきましょう!

説明しよう

画像1
画像2
小数のかけ算の学習に入りました。

今まで習ったことを使って、初めて解く問題にチャレンジしました。

どうやって解いたのかをみんなの前で発表。

うまく言えないことも、みんなに助けてもらえるので安心ですね。

リレー

画像1
画像2
画像3
リレー3時間目。

今日までは走順を入れ替えて、ベストな順番を決めていました。

「この順番で決まり!」と自信満々の顔。

次回からは、バトンパスを工夫してタイムを縮めていきます!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp