京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up61
昨日:120
総数:607897
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 家庭科「お茶をいれてみよう」

今日は、1・2時間目に家庭科室でお茶を入れる学習をしました。

ガスコンロの使い方や急須の使い方など、初めての経験が多く友達と何度も確認しながら頑張っている姿が印象的でした。

「お茶」といえば「麦茶」というイメージが強く、「煎茶」の味や香りに戸惑いながらも自分たちで入れたお茶を楽しむことができました。

お家でも、学習したことを披露してもらえたらと思います。


画像1
画像2
画像3

休日参観 3校時

画像1
3校時は算数「小数の割り算」の学習でした。商の大きさの見当のつけ方を学習しました。

休日参観 2校時

画像1画像2画像3
5年生は体育でリレーを行いました。バトンパスの仕方を練習し,少しでも早く次の走者につなげるように工夫していました。その結果,どのチームもタイムを縮め,競り合う展開になりました。天気にも恵まれ,仲間と協力して楽しく学習ができました。

5年 社会「国土の気候の特色」

今日は、単元の学習のまとめをしました。

学習してきたことを教科書や資料集を使いながら、自分の言葉でまとめました。

絵や図などを使って説明したり、自分の考えや意見を書いたりと頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

5年 国語「同じ読み方の漢字」

今日は、読み方は同じでも漢字が違う言葉について学習をしました。

意味を理解するために班で国語辞典を引きました。

久しぶりに辞書を引きましたが、班で協力しながら頑張って調べていました。

これからどんどん難しい漢字が増えてくるので、間違えないように意味を理解していってほしいです。
画像1
画像2
画像3

5年 体育「リレー」〜2〜

今日はリレーの2時間目でした。

今日は特にバトンパスについて練習をしました。

バトンを渡すテイクオーバーゾーンの上手な使い方やバトンをもらう人の走り出すタイミングなどをチームで相談しながら考えていました。

チームのタイムも計りました。

順位も大切ですが、チームとしてのタイムも縮めていきたいです。

画像1
画像2

5年 体育「20mシャトルラン」

今日は、1時間目から体育館で20mシャトルランをしました。

曲に合わせて何度も往復をしました。

去年の記録を上回るために頑張ったり、友達と競争してみたりとそれぞれが自分の目標に向けて頑張っていました。

記録を数えているペアの友達や走り終わった友達が「がんばれ」「あと少しで○回だよ」など、素敵な声かけが多くありました。


画像1
画像2
画像3

5年 体育「リレー」

ベースボールの学習が終わり、新しくリレーの学習が始まりました。

今日は1時間目の学習だったので、チームでバトン渡しの練習や走順について話し合いました。

最後に走ってみました。

それぞれのチームでもっと早く走る方法のヒントが見つかったようです。

来週からも頑張っていきます。

画像1
画像2

5年 理科「生命のつながり」メダカの観察〜2〜

メダカにとって居心地が良くなるように水草やタニシを入れたりしていました。

毎日のお世話を欠かさずに、大切にしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 理科「生命のつながり」メダカの観察〜1〜

理科の学習でメダカの観察をしています。

グループで水槽の中に入れたメダカのお世話もしています。

学習をしながら観察をして、体のつくりや様子についてまとめています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp