京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up25
昨日:120
総数:607861
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生山の家その6〜1日目昼食2

いただきまーす
食事係さんの指示のもと班ごとにいただきますをして
食べ始めました。
「おいしいー」さっそくあちこちで笑顔があふれています。
画像1
画像2

5年生山の家その5〜1日目昼食1

ナイトハイク下見を終えて、宿泊学習のお楽しみの
一つ食事の時間です。
みんなわくわくしながらしっかり1列に並び、
お盆やお皿を受け取っていきます。
画像1
画像2

5年生山の家その4〜入所式

入所式でも司会の子たちがしっかり進行してくれました。
校歌を歌いながら旗を揚げて、所員さんから山の家で
大切にすることなどを聞きました。
画像1

5年生山の家その3〜到着山の家

画像1画像2
ついに山の家に到着しました。
まだ雨は降っていません
これから出発式を行います。

5年生山の家その2〜さあ出発

いってきまーす
見送りの皆さんに声をかけ、バスに乗り込みました。
いよいよ出発、山の家へ向けてLet's Go !!
画像1
画像2

山の家 出発式

画像1
画像2
画像3
待ちに待った山の家1日目が始まりました。天気が心配される中、雨には降られずに出発することができました。「楽しむぞ!」「おー!!」のかけ声で一致団結。子ども達はワクワクの気持ちをリュックに詰め込んで、元気に出発しました!たくさんのお見送りありがとうございました。

自由参観 三校時【算数】

画像1
画像2
画像3
算数は「公倍数」の学習を行いました。前時に学習した倍数の考え方から、公倍数について考えることができました。いろいろな解き方を共有したり、練習問題に挑戦したりすることができました。練習問題を解く時間には、教え合いをする習慣がついてきています。お互いに高め合おうという姿が素晴らしかったです!

自由参観 二校時【国語】

画像1
画像2
画像3
国語では「どちらを選びますか」という学習を行いました。班の中でAグループとBグループに分かれてディベートを行いました。班ごとに校長先生役を決めて、どちらのグループの言い分が説得力があったかを判断します。身近なテーマだったこともあり、話し合いはとても盛り上がりました。
説得力のある話にするためには「自分の経験を交えて話をするといい」など、効果的な話し方について学ぶことができました。

5年 花背山の家の学習に向けて〜1〜

画像1
画像2
画像3
今日はグループの中での係活動について話し合いました。

グループの中で誰が班長になるのか、どんな内容の仕事があるかについてみんなで話し合っていました。

最後には3日目の野外炊事での仕事内容についても話し合うことができました。

あと少しなので、しっかりとやるべきことを確認していきたいです。

5年 あいさつ運動〜2〜

画像1画像2画像3
今日も朝から元気な声であいさつをすることができました。

自分から進んであいさつをすることは勇気がいりますが、

これからも大きな声であいさつをしていってほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp