京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up63
昨日:62
総数:607585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

図画工作科「回転版画」1

画像1
画像2
画像3
アートカードで偶然に手に入れたカードをよく見ると

面白い模様や線がたくさん見つかります。

教室を見渡しても、窓の外をのぞいても

面白い形や静けさ、激しさ、飛び跳ねるような声も聞こえてきます。

自分の耳や目や心で感じたことを掘り進めてイメージを膨らませて

彫りはじめました。偶然できた自分の模様が何となく広がっていく感覚を

楽しく味わってほしいと思います。

版画の彫り方、使い方

画像1
画像2
画像3
みなさんがもっている彫刻刀はそれぞれいろいろな

彫り方ができることを知っていますか?と尋ねると

「う〜???」という反応が返ってきました。

今回の版画は回転版画に挑戦します。版木から自分で切りました。

余った版木を使って、

三角刀や丸刀などで線を彫るだけでなく面白い模様を彫りました。

安全に使う方法もおさらいしました。

アートゲームをしました(2)

画像1
画像2
画像3
「マッチングゲーム」「仲間分けゲーム」をアートカードを使って

やりました。「どちらも獲物を狙っている顔をしている。」など

色々な視点で共通点を見ていく中で友達の見つけた共通点に

驚く様子もみられました。ここでゲットしたカードからヒントをもらって

版画で生かしていきます。版画もそろそろ始まります。

書き初めに挑戦!!

画像1
画像2
12月に入りました。

少々早いですが、書き初めに挑戦しました。

「初春」という文字は字のバランスがとりにくいので、穂先の向きなどを

考えて書くことがポイントです。部分練習をしてから春の「はらい」に

気をつけて丁寧に書いていました。

アートカードでマッチングゲームをしました。

画像1
画像2
画像3
図画工作の時間にアートゲームをしました。

グループで一人ずつ共通しているなと思うカードを2枚ずつ選んで

友達に説明し「あ〜なるほど!」「たしかに!」と納得してもらうと

そのカードがゲットされます。子どもたちは向きを変えてみたり、細かいところまで

比べていくうちに感触や色つかい、イメージなどにも共通点を見つけることができました。

食育「心も体も喜ぶ食事をしよう!」

画像1
画像2
画像3
主食・主菜・副菜がそろうことで栄養のバランスがよくなることを学びました。

自分で献立を考えると栄養のバランスに偏りがあることに気付くこともできました。

すきな物ばかりを食べると主食ばかりになってしまったり、副菜がすくなくなったり

しているようでした。これからの食生活のなかで意識ができるといいですね。

5年生 リハーサル

画像1
今日は、学習の足あと発表会のリハーサルでした。

これまで、たくさんの練習を積み重ねてきました。

最初のころは、自分のパートで精一杯で、

みんなの音を合わせるのに苦戦していましたが、

練習するなかで、少しずつ

音や心が一つになっていくことを

子どもたちも実感しているようでした。

明日の本番、5年生の「思いをひとつに」した姿を届けたいと思います!

家庭科「物を生かして住みやすく」

画像1画像2
学校の中の汚れを見つけて、どんな場所にどんな汚れの種類があるかを調べました。

汚れの落とし方を調べて、掃除をしていきます。

冬休みには自分の家の中や部屋の中の掃除に活かせるように

学習を進めていきます。

自動車をつくる工業

画像1
画像2
画像3
「自動車をつくる工業」での学習を終えて、働く人の工夫や願いを知り、日本の自動車工業のよさを学びました。学習を振り返って新聞にまとめることで改めて気付くこともありました。友だちの新聞を読んで、自分とは違う「良さ」にも触れることができました。

家庭科 「物を生かして住みやすく」

画像1
画像2
画像3
空き箱を生かして、

大きさや切り方を工夫し、

英語のカードや、細かいものもすっきり整理整頓することができていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp