京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:97
総数:606023
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学習発表会にむけて

画像1
画像2
昨日から、体育館での合同練習が始まりました。

もう一度、譜面をみて演奏するところを

確認したり、場所を確認したりしてから

パート練習をこれから重点的に練習します。

GIGA端末も持ち帰って自主練習をして

一人ひとりの力を上げてみんなの演奏を

高めていきたいと思っています。

鉄棒運動

画像1
画像2
画像3
鉄棒運動の学習が始まりました。

上がる技・回る技・下りる技をペアを組んで

学習しています。これまでとは違った技も

挑戦しています。できるようになった技もあって

みんなで大喜びしています。

公園などでも友だちと一緒に

練習できるといいですね。

非行防止教室(1)

画像1
画像2
画像3
今日は、非行防止教室でした。

学校も社会と同じようにきまりやルールがあることや

たいせつな人が悲しむようなことがないように正しい判断を

して責任をもって行動することを教わりました。

SNSでのトラブルについてもお話していただきました。

振り返りでは、何気ない自分の行動が、だれかを傷つけて

いるかもしれないし、正しい判断をして行動したいと

考える機会になりました。


図画工作科「言葉から思いを」(2)

画像1
画像2
画像3
絵の具の塗り方もとても上手になってきました。

筆の使い方やぬり方の工夫を学習したので

それを生かして描いています。

自分でうまくできた!いい感じ!と

手ごたえを感じているようです。

図画工作科「言葉から思いを」(1)

画像1
画像2
画像3
図画工作科での学習の様子です。

淡い色を重ねて濃淡や立体感を感じられる

ように工夫した塗り方を考えながら描いています。

とっても丁寧に自分の思いを表現していて素敵です。


あしあとの発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
難しいところもありますが、

友だちと教え合いながら、一生懸命練習しています。


あしあとの発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
あしあと発表会に向けて、

合奏の練習にとりくんでいます。

KBS京都に社会見学(2)

画像1
画像2
画像3
撮影がされていないスタジオでは、実際に自分の姿を

撮ってもらうことやスイッチを切り替えてるなど操作する

体験もしました。ラジオのスタジオでは、学校の放送室より

たくさんスイッチがあったので子どもたちはGIGA端末で写真を

撮って記録をしていました。

最後の質疑応答では、たくさんの質問に一つ一つ丁寧に答えてくださり

とてもよい学習になりました。

KBS京都へ社会見学(1)

画像1
画像2
画像3
社会科の『情報産業とわたしたちのくらし』の学習にむけて

KBS京都に社会見学に出かけました。

生放送のスタジオを見学したときには、カメラがたくさんあることや

照明が天井にたくさんあったので子どもたちはびっくりしていました。

出演者の方も気軽に声をかけてくださり楽しく見学させていただき

ました。興味が高まったので学習に生かしていきたいです。

外国語

画像1
画像2
画像3
He can 〜. She can`t〜.

などの慣れ親しんだ表現をつかって、

先生のできること、できないことを発表することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp