京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:93
総数:606322
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

算数 「体積」

画像1
今日は,水槽の体積の求め方を考えました。

ガラスの厚さをどうしたら,中の体積を求めることができるのか

説明することができるようになりました。

また,入れ物のなかに入る体積のことを「容積」ということを

学びました。

参観がありました

画像1画像2画像3
4月27日(水)は,1・3・5年・大空学級の参観・懇談会でした。

5年生は,算数科「体積」の学習をしました。

直方体や立方体の体積を求める学習から,複雑な立体(L字型)の体積を求めていきました。

合わせたり,引いたりしながら体積を求める方法を学びました。

集中して学習に取り組むことができました。

図画工作科「こころのもよう」

画像1
画像2
画像3
自分の名前や自分の心を線や色などを絵に表しました。

元気のある線や流れるような美しい線で自分の名前を描いている姿や

色の重なりや模様などを工夫して描いている姿などが見られました。

できた作品を眺めると,個性的で一人ひとりの心が表現された作品になりました。

参観日にも掲示してきますので,ぜひご覧ください。

算数 「体積」

画像1
画像2
画像3
どちらの箱のかさが大きいのか調べるために

ブロックを使って学習しました。


そして,立体のかさのことを体積と言うことと新しい単位も覚えることができました。

社会「世界の中の国土」

画像1
画像2
画像3
地球儀と地図はどう使い分けるのかなという疑問から

今日は,地球儀の使い方を学習しました。



体育科「走り幅跳び」

画像1
画像2
画像3
50m走のタイムから自分の跳ぶ距離の目標を出して,助走の距離や跳ぶ時の姿勢などを工夫しながら学習をしています。自分たちで役割を代わり協力しながら学習する姿がみられます。これからどんどん記録が伸びていくのが楽しみです。

算数 「整数と小数」

画像1
画像2
画像3
友達の問題に楽しみながら,集中して取り組んでいました。

もう,整数と小数はバッチリかな?

算数 「整数と小数」

画像1
画像2
画像3
今日は,「整数と小数」の復習をしました。

教科書の問題を解いた後は,

自分たちでオリジナル問題を作り,解き合いっこしました。

委員会を決めました

画像1画像2
そのあと,代表委員を決め

代表委員の人が司会を務め,委員会活動を決めました。

学校のために,頑張ってほしいなと思います。

高学年集会

画像1
今日は,6年生が委員会について説明してくれました。

6年生は,

分かりやすく堂々と発表していてさすが最高学年です。

5年生の聞く姿勢も,素晴らしかったです。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp