京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up17
昨日:90
総数:608834
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

花背山の家5

 午後の活動は,竹箸づくりです。 竹の棒を小刀を使い角を落として箸に仕上げていきます。竹を削るのは結構力がいり,手こずっていましたが,後半には手が痛いと言いながらも一つしかない自分の箸をがんばって作りました。みんな結構素晴らしい出来栄えだと思います。
画像1
画像2
画像3

花背山の家4

画像1画像2
 入所式を終え,荷物を部屋に入れた後,第2炊飯場で昼食です。この後は,12:50から,自分だけのお箸を竹で作ります。そしてその後の食事はその箸を使って食べます。
一所懸命の竹箸づくりの様子は,後でアップします。

花背山の家3

 花背山の家に無事到着。車酔いした児童も一人だけいましたが,今は元気に活動中です。お天気も良く,紅葉のきれいな中,到着後に玄関前で入所式を行いました。前校長先生のお迎えを受け,これからの活動がとても楽しみです。今日から砂川小・音羽川小・京極小も一緒に宿泊学習します。
画像1
画像2
画像3

花背山の家に向けて出発しました(5年)

 バスに乗って山の家まで向かいます。他学年の子どもたちも教室の窓からお見送りしてくれました。
 保護者の方々もたくさん来てくださり,バスが出発するのを見送ってくださいました。
楽しい思い出をたくさん作って帰ってきます。
画像1
画像2
画像3

花背山の家に向けて出発しました!(5年)(1)

 5年生の子どもたちは,今日より花背山の家野外活動に3泊4日で出かけます。朝,子どもたちは大きな荷物を持って元気に登校してきました。
 8時40分,出発式を行いました。6月に行われるはずだった山の家,地震のため今回に延期になりました。待ちに待った山の家での活動を思いっきり楽しんできてほしいです。 
画像1
画像2
画像3

家庭科調理実習みそ汁を作りました(5年)(2)

 できあがったみそ汁は,出汁の味がよくきいてとてもおいしかったです。調理しながら不必要なものは洗って片づけていくなど段取りも大変よくなりました。山の家でも活かしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

家庭科調理実習みそ汁を作りました(5年)(1)

 5年生は家庭科の学習で,みそ汁を作る実習を行いました。にぼしで出汁を取るところから行いました。みそ汁の実は,大根,油あげ,ねぎです。
 包丁の使い方に気を付けて丁寧に切りました。その後,出汁の中に実を入れて煮こみ,
味噌を溶き入れました。ねぎを入れておいしいみそ汁が完成しました。
画像1
画像2
画像3

人権に関する授業参観・懇談会(4〜6年)ありがとうございました

 本日は,お忙しい中,4〜6年生の人権に関する授業参観・懇談会にお越しくださりありがとうございました。
 4年生は総合育成支援教育,5年生は外国人教育,6年生は同和教育に関わる授業を公開しました。5年生はお隣の国,韓国・朝鮮の文化について学習しました。挨拶の言葉を知ったり,衣装や食文化について学んだりしました。日本と似ているところもたくさんあるので少しでも親しみをもてるとよいと考えています。
画像1
画像2
画像3

家庭「ご飯をたこう」(5年)

 5年生は,家庭科の時間に,ご飯を炊く実習を行いました。炊飯器ではなく鍋で炊くので火加減が大変です。中の様子が見えるガラスなべで炊き,グループのみんなで鍋の中のお米の様子を見守りました。
 だんだん鍋の中の泡がなくなり,お米からご飯に変化していきました。しばらくむらして,鍋のふたを開けると,おいしそうなごはんができあがっていました。
 できたご飯は,おにぎりにしていただきました。今日は2組の実習で,明日は1組が実習します。
画像1
画像2
画像3

合同運動会(5年と育成学級の友達)

 5年生はリレー「炎のランナー」に参加しました。4人一組で,トーチをもって聖火台まで走ります。そこで火をともすと炎がめらめらと出てきます。
 5年生の子どもたちは,育成学級の子どもたちと組になって走ったり,聖火台の炎の役になってメラメラと飛び出たりしました。
 育成学級の友達の走る速さに合わせて走ったり,手をつないで一緒に走ったり,5年生らしく考えて活動することができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/26 学習発表会前々日準備  1〜5年5校時授業
11/27 学校自由参観 学習発表会リハーサル
11/28 学校自由参観 学習発表会(9時〜)
11/29 歯科検診(全学年)フッ化物洗口 委員会活動
11/30 朝会(人権のお話) 

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構造図等

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp