京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up69
昨日:62
総数:607591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ナップサックづくり(5年)

 5年生のナップサックづくりは,わきのところを縫う作業をしています。じょうぶにきれいに縫えるように一針一針ていねいにぬっています。みんなとても真剣です。なみ縫いにもずいぶん慣れ,すばやくできるようになってきました。
 袋の形に近づいてきたので,うれしそうに布をひっくり返している子もいました。完成が楽しみです。
画像1
画像2

総合的な学習「食を見つめる」(5年)

 5年生は総合的な学習において「食を見つめる」というテーマで学習を進めます。学習の中で米作りを行い,収穫までの様々な作業を体験することで,食物を得るための苦労を知り,食物や食に関わる人々への感謝の気持ちをもってほしいと考えています。
 米作りについては,今年度も同志社女子大学の片井教授,研究室の学生の皆さんにお世話になり,活動を進めていきます。1回目の今日は,米作りの年間の作業工程について学びました。現在は機械化により少なくなってきているとのことですが,88もの工程があるそうです。
 その後,外に出て土づくりを行いました。土と肥料を混ぜる「田おこし」水を入れて土を平らにする「しろかき」をみんなで協力して行いました。土の感触やにおいを感じながら,子どもたちは熱心に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

ナップサックづくり(5年)

 5年生は家庭科の時間に「ナップサックづくり」に取り組んでいます。今日は,布にちゃこ鉛筆で線をひき,縫う準備をしました。みんな真剣に取り組んでいました。
 次回から縫いはじめ,完成させて山の家に持っていく予定です。
画像1
画像2

花背山の家野外活動に向けて(5年)

 先日は花背山の家野外活動の説明会,ありがとうございました。山の家の充実した活動に向けて5年生は学年で集まり,めあてや見通しなどを確認しました。
 リーダーとして活躍したいと立候補する子どももとても多く,思い思いに抱負を述べる様子が見られました。これからどんな活動していくのか楽しみです。

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/16 授業参観(全学年) PTA総会  SC
5/17 フッ化物洗口 上御霊祭
5/18 上御霊祭  4時間授業  眼科検診(全学年)
5/19 遠足(1〜3年 大空) 
5/22 演劇鑑賞会
室町学区(地域の行事)
5/21 親子ふれあい写生大会(上子連)
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp