京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:42
総数:609284
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

自己紹介

画像1
画像2
画像3
 5年生は外国語活動で,スタンフォード大学の学生と一緒に学習しました。
 最初に,2人の自己紹介を聞き取ります。
 名前と国と好きなことを話してもらいました。
 初めて聞いた時は「えっ,何て言ってるの?」「もう一回」「ゆっくり話して」と困っていましたが,2〜3回繰り返してもらうと「あっ分かった!」と嬉しそうな声が上がりました。
 続いて,子どもたちの自己紹介。名前と好きな動物を話すことにしました。言い方の分からない動物の名前は質問します。トカゲはlizards,ヘビはsnakes, ハリネズミはhedgehogs・・・・
 教えてもらった単語を使って,全員が自分の紹介をしました。
 子どもたちは,授業の後もいろいろ話しかけていました。次回を楽しみにしている様子です。

食を見つめて

画像1
画像2
画像3
 5年生は,総合的な学習で「米作り」の体験活動を計画しています。今年度も,同志社女子大学の片井先生の研究室と連携して進めていくことになりました。
 米づくりのためのたくさんの仕事を,街中に住む私たちはほとんど目にすることがありません。片井先生から「どんな仕事があるか」を紹介してもらい,子どもたちは米づくりの手順を予想しました。その後話し合ってみんなで確かめましたが,さあこれから実際に作っていくのは想像以上に大変です。
 みんなで協力してがんばってほしいですね。稲を育てることを通して,「食」についてたくさん気付き実感してくれることを願っています。
 


☆ Hello〜  ☆

画像1
画像2
画像3
 5年生は,外国語活動の授業が始まりました。
 第1時間目は,ALTのリズ先生です。

 最初は,ふるさとイギリスの写真を見せながら,リズ先生が自己紹介しました。国旗,地図,ビッグ・ベン,エリザベス女王,紅茶,ベッカム選手・・・知っていることが出てくるたびに,子どもたちが親しみを増してきました。
 
 今度は,子どもたちの自己紹介です。
 ”Hello! My name is 〜 . Nice to meet you. ”の言い方で,一人ずつが発表しました。5年生の子どもたちは,昨年までの英語活動でもとても楽しんで活動していました。今年度も,意欲的に取り組んでいくことでしょう。がんばってほしいです。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 始業,朝会,大掃除(2校時),給食開始,委員会活動(6校時)
1/8 代表委員会(昼休み),フッ化物洗口,生活リズム調べ(〜14日),ジョイントプログラム及びプレジョイントプログラム実施期間(〜16日)
1/9 合同作品作り(大空),身体計測(6年),午後金曜校時
PTA
1/7 PTAあいさつ運動
1/9 PTA見守り隊活動開始

学校だより

学校評価

ほけんだより「ファイト」

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp