京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up38
昨日:62
総数:607560
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

設営完了

画像1
画像2
 意外と難しいが,みんなで協力し合って無事に完成。

 夜はワクワク。

テント設営

画像1
画像2
 1・2泊目は,テントで寝ます。
 テント設営の説明を聞きました。

お弁当

画像1
画像2
 楽しいお弁当は芝生の上でみんなと一緒。

割り箸作り

画像1
画像2
画像3
 割り箸を作りました。作りはじめは,
「できない。」
と言っていましたが,徐々に上手くなりました。この箸で,5日間食事します。


入所式

画像1
画像2
 元気よく入所しました。
 
 さあ,頑張るぞ!

 誓いの言葉もしっかり言えました。

花背山の家野外活動1日目

画像1
画像2
画像3
 6月5日から,4泊5日の「山の家野外活動」が始まりました。
 5年生は,全員元気に集合しました。

 まず,出発式です。
 学校長の話の後,代表の児童があいさつしました。
 活動の目標は,「友情・協力・自然・生命・挑戦・感謝」です。
 毎日,一つずつテーマを意識して活動していくのです。

 長い間お家を離れるのは,ほとんどの子どもが初めてです。
 大勢の保護者の方が見送りに来てくださいました。
 子どもたちの元気な活動を願って,そして大きな成長を楽しみにして。
 
 さあ,出発です。

田植え

画像1
画像2
画像3
 5年生が,田植えをしました。
 前回みんなで耕した田んぼが水を含み,植えるのにちょうどよい時期を迎えました。

 植えやすいようにロープを張って作った枠の中に,苗を植えていきました。田植えをしたのは初めてという子どもがほとんどでしたが,きれいにそろえて植えることができました。

 社会科の農業の学習とも関連させながら,稲の成長の様子を観察していきたいと思います。

 今回も同志社女子大学の片井先生にご指導いただきました。研究室の皆さんにお手伝いいただき,とても楽しく活動することができました。

授業参観〜5年〜

画像1
 5年生は,算数「小数×小数」です。かける数と積の関係を考え,積の見当をつけてから計算すると間違いが少なくなることに気づけるようにしました。

Rock Scissors Paper 〜5年〜

画像1
画像2
画像3
 5年生は,数の言い方を学習しました。
 まず,1・2・3・4・・・・・10までの言い方です。

 アメリカのじゃんけん「Rock Scissors Paper 1・2・3!」で,何回勝ったかを英語で答えることになりました。
 じゃんけん大会です。最初はマシュー先生がリーダーです。次は,子どもたちの中からリーダーになって,みんなで盛り上がりました。
 その後,筆箱に入っている鉛筆やペン・消しゴムの数を数え,英語で答えました。

 次回は,11・12・13・・・・・・・20までの数です。少し難しくなりますが,子どもたちが何度も繰り返し発音することで,言い方に慣れるようにしたいと考えています。


 

5年総合〜土づくり〜

画像1
画像2
画像3
 5年生は,総合的な学習で「米づくり」に取り組みます。
 米作りに向けて,花壇を田んぼにしました。同志社大学生活科学部の片井先生をはじめ,学生の方々にもご協力いただきました。
 いったん花壇の土を出し,ビニールシートを花壇に敷き詰め,水が抜けないようにします。その中に土を戻し,腐葉土や肥料を加えていきました。
 最後に花壇いっぱいに水をためて,立派な田んぼが完成しました。
 2週間程水を浸した状態で置いておくことで,肥料がいきわたり,さらに立派な田んぼになります。
 子どもたちは土を耕したり運んだり,力を合わせて頑張っていました。
「どろどろになったけど,楽しかった。」と,話す子どももいました。
 お米づくりの第1歩を経験した子どもたちは,その大変さの一端に触れたのでしょうか,この日の給食では,ごはんをしっかり味わって完食しました。
(氏名掲載については,本人の了解を得ています。)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 朝会,室町タイム(5年),委員会活動(最終),課外英語,身体計測(4年)
3/5 スクールカウンセラー,合同お別れ会(大空学級),課外英語
3/6 大空学級小中交流会,フッ化物洗口,身体計測(6年),学校保健委員会
3/7 身体計測(5年)
3/8 卒業遠足(6年),身体計測(1年),まなび教室(最終),清掃週間(〜15日)
室町学区(地域の行事)
3/9 学校施設大掃除(9〜11時)

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

お知らせ

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp