京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up56
昨日:108
総数:609062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

自然に親しもう

画像1
画像2
 2日目のテーマは「自然に親しもう」です。
 自然観察の時間,山の家の先生の指示に従って目をつむりました。すると,谷の音や鳥の声などが聞こえてきました。

3日目です

画像1
画像2
画像3
 おはようございます。
 3日目の朝を,全員元気に迎えました。
 天気は晴れ。今日も青空が広がっています。
 今日の朝食は,パックドッグでした。牛乳パックの中に,アルミでくるんだホットドッグを入れて,かまどで焼きます。アツアツが食べられておいしいです。
 お腹を満たした後は,きれいにかまどを掃除して次の活動に備えます。

 山の家の約束に「来たときよりも美しく」があります。子どもたちが掃除している写真を見ると,その様子がよく分かります。

いただきます

画像1
画像2
画像3
 できあがりました。
 美味し〜いハヤシライスです。
 自分たちで苦労した分が味付けされて,一段とおいしく感じたのではないでしょうか。

 「いただきます。」の元気な声が聞こえてきそうです。
 

ハヤシライス

画像1
画像2
画像3
 2日目の晩ご飯は,ハヤシライス。野外炊事場で,飯盒炊さんして自分たちで作ります。
 昨年,みさきの家で経験していたので、手慣れたものだと思ったら・・?
 グループによっては大騒ぎ!!

 でも,それも楽しいようで,みんなで頑張っています。

昼食・自由・テント

画像1
画像2
画像3
昼食は,いくつかの献立から事前に選んだものと,バイキングで自由にとれるものを組み合わせて食べます。子どもたちの人気は,ラーメンライス。量もたっぷりあって,おいしそうですね。ほかには,カレーライスやうどん定食のようなものもあります。

 食事後は自由に芝生で遊びました。

 そして,今日の寝床となるテント設営。昨日の練習を思い出して,協力して立てました。苦心するのも楽しい時間です。

オリエンテーリング

画像1
画像2
雨があがった花背の中を気持ちよくオリエンテーリングに取り組んでいます。でも問題が・・・・・難しい!?

晴れたぞ!活動開始

画像1
画像2
予定を変更して,火おこしとオリエンテーリングを並行してやることになりました。
火おこしはやはり難しいようです。でも,だんだんリズムが出てきて「煙だ!やった!」という歓声が起こりました。

朝ごはんを食べました

画像1
画像2
 朝ごはんもバイキングです。山の空気を吸いながらの朝食は,格別でしょう。いつもと違った美味しさです。
 

朝の集い

画像1
画像2
おはようございます。
2日目の朝を迎えました。5年生は,全員元気です。
「朝の集い」では,学校紹介をしました。みんな,地域の方に準備してもらったワッペンを胸に付けて集合しました。そして,古き良き伝統を受け継ぐ室町小学校の特徴を元気に紹介しました。
 早朝はあいにくの雨でしたが,こちらと同様,雨が上がってきましたので,元気に2日目の活動を始めます。

キャンドルファイヤー

画像1
画像2
画像3
 1日目の夜は,プレイホールでキャンドルファイヤーです。
 リクレーション係の子どもたちを中心にして,ゲームやダンスで大いに盛り上がりました。
 花?を添えようと,先生も「鬼のパンツ」,AKB48の「会いたかった」の踊りを出し物として披露したそうです。盛り上がりの様子は,子どもたちが帰ってきてから聞いてください。楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/25 土曜学習「自分のはんこを作ろう」
2/27 エコチャレンジ教室(5年),なかよし大なわ遊び(中間休み)
2/29 烏丸中学クラブ見学会(6年),フッ化物洗口
3/1 身体計測(6年)
3/2 卒業式練習開始,身体計測(4年)

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp