京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:97
総数:605998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月の参観日 5年 自分の手を描こう

画像1画像2
まずは,描く前に自分の手をさわってみました。

「やわらかい線」「かたい線」「なにも考えない線」を意識しながらコンテで描いていきました。

自分の手をじいっと みつめながら真剣に描いていました。

学生ボランティアの活躍PART2

画像1画像2
子どもたちもお手本を見せてもらった技に挑戦します。
一つ一つの技を完成させ,
最終的には連続技を考えていきます。
最後にどんな連続技になるのか楽しみですね。

(氏名掲載は本人了解済みです)

学生ボランティアの活躍PART1

画像1画像2
今年度も新しい学生ボランティアが本校で活躍しています。
授業補助・教務部補助は,毎日一人ずつ来てくれています。
今日来てくれている舘野(たての)くんは,大学で体操部に所属しています。
この日は,5年生のマット運動の補助に入りました。
開脚前転・伸しつ前転と子どもたちの前で,お手本を見せてくれます。

新しいALTの先生PART2

画像1画像2
次は子どもたちとの挨拶です。
最初,子どもたちも緊張していましたが,だんだん慣れてきて笑顔が出てきました。
この後,前にも紹介しましたが,
「I like 〜」という会話に挑戦します。
ポール先生からは
I like baseball.
I like basketball.
とスポーツが続きます。
後からお話を聞くと,アメリカンフットボールもやっておられました。

とても明るく楽しい雰囲気の中で,授業が進んでいきました。

ポール先生はまだ日本に来られて10日ほどしかたっていないそうです。
ただ,給食をいっしょに食べたのですが,おはしをとても上手に使われます。

次回の授業もポール先生が担当していただけます。
高学年の人は楽しみにしておいてください。

新しいALTの先生PART1

画像1画像2
4月からALTに決まっていたスコット・シンクレア先生がお家の事情で
急に祖国のオーストラリアに帰国されることになりました。
代わってアメリカ・ニューヨーク出身の「ポール・ネルソン」先生が,
今日は授業を行いました。
2時間目に5年生の教室をのぞいてみました。
ALTでは初めての男性の先生に子どもたちも興味津々です。
まずは,担任の大橋教諭と挨拶です。
「マイネーム イズ ポール」
子どもたちに向かってゆっくり発音します。
子どもたちは,自然と繰り返していきます。

こんな学習しています。5年!

画像1画像2
 5年生の算数の授業です。少人数教育担当の木下教諭が主になり,担任の大橋教諭が子どもたちのサポートについて学習を進めています。
 今日は「線の交わり方」です。大きく映し出された教科書の挿絵を見て,先生が示した「交わり方」はどこにあるか,話し合いました。
 「垂直」という概念と新しい算数用語を学びました。

5年生の参観日

画像1画像2
 5年生は音楽で,ふしの重なり合いを感じる学習をしました。

 リコーダーで,楽しい感じ怒った感じなど,表情をつけて演奏します。

 同じメロディーでもずいぶん違いますね。

 きれいな音色が教室中に響いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
6/1 朝会,室町タイム(5年),委員会活動,身体計測(5年)
6/2 山の家野外活動保護者説明会(5年),再検尿,身体計測(3年),内科検診(1・2・4年)
6/3 社会見学(4年)石田水環境保全センター,代表委員会, 内科検診(3・5年),身体計測(1年・大空)
6/4 避難訓練(防犯),身体計測(2年)
6/5 プール掃除(5・6年,教職員),歯磨き巡回指導
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp