京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:49
総数:606065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年1組】防災カルタをしました。

今日は書写の時間に防災カルタを制作しました。
文章と絵札の両方手作りで制作しました。
カルタを制作した後、早速クラス全員でカルタで遊びました。
クラスの全員で制作したカルタ、とても楽しかったですね!
画像1
画像2
画像3

【4年2組】道徳 いろいろな国の食べ方について考えよう。

今日の道徳の授業では、物語を読み、いろいろな国の食べ方の違いについて考えました。
日本ではお箸でご飯を食べることが多いのですが、国によって食べ方の違いがあるそうです。
授業では物語に出てきたインドの食べ方について考えてみました。

画像1
画像2
画像3

カードで伝える気持ち

画像1
画像2
画像3
図工の学習でカードづくりをしました。友達や大切な人の顔を思い浮かべて、素敵なカードを作りました。さっそく渡している子もいて、笑顔の輪が広がりました。

【4年2組】道徳 「朝が来ると」の詩を読みました。

今日の1時間目の道徳の時間では、「朝が来ると」の詩を読みました。
授業の初めは元気に詩の音読から始めました。とても大きな声で読めていました。
詩の音読の後は、詩の内容から、身近な物やことへの感謝の気持ちについて考えました。
普段の学校生活で使っている文房具等にも感謝ですね。

画像1
画像2

【4年1組】国語 生活調査の発表会!

今日の授業では、生活調査の結果の発表を班ごとにしました。
いつも食べている朝ごはんや、休み時間の好きな過ごし方など、普段の生活についてクラス全員にアンケートを取った結果を報告しました。
結果だけではなく、結果から分かったことや気づきもしっかりと話すことができていました。

発表が終わった後は発表についての感想や質問をしました。クラスの全員、発表についての感想を言うことが出来ました!
画像1
画像2
画像3

【4年2組】食育 おやつについて考えよう

今日は栄養教諭の先生の食育の授業がありました。
おやつのキャラクター「おやつっち」がどのおやつの種類かを教えて頂いた後、宿題で書いたおやつがどのおやつっちに当てはまるか調べました。

おやつ調べをした後は、自分が書いたおやつの中で一番多かったおやつっちからメッセージをもらいました。

画像1
画像2
画像3

【4年1組】体育 体育館でサッカーをしました。

今日は大雨だったので、体育館の中でサッカーをしました。
チームごとにパスなどの練習をした後、試合をしました。

チーム全員で協力してボールを追いかけていた姿が素晴らしかったです!
とても良い試合でした。
今度のサッカーの時間は晴れて運動場で試合が出来たらいいですね。
画像1
画像2

【4年生】栄養教諭の先生と給食を食べました。

先週は1組、今週は2組の給食の時間、栄養教諭の先生に来ていただき、一緒に給食を食べました。一緒に給食を食べた後、食育のお話をして頂きました。

今日は3大栄養素の種類と役割について教えて頂きました。しっかりと覚えられていましたね。
4年生のこのクラスで食べる給食はあと7日です。これからも美味しい給食を味わって食べましょうね。
画像1
画像2
画像3

【4年生】シェイクアウト訓練

今日の1時間目に地震のシェイクアウト訓練が行われました。
訓練の前に今までに起こった震災についてのお話を聞いた後、地震の時の避難の仕方について考えました。

訓練では地震の放送があった後、机の下に避難しました。とても素早く避難することが出来ていました。

画像1
画像2
画像3

【4年生】図工 とびだすカードを作ろう!

図工の授業では、「カードで伝える気持ち」の単元でとび出すカードを制作しています。
クラスの友達や親せきの人など、自分がカードをプレゼントしたい人を考えて、カードのデザインを考えました。
プレゼントしたい人へ心を込めて、丁寧にカードを制作していました。

今週の図工の授業にカードを完成させる予定です。どの様なカードが出来るかとても楽しみです。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp