京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:49
総数:606069
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

図工展の鑑賞

画像1
画像2
画像3
校内図工展の鑑賞を行いました。それぞれの部門から一つずつ「自分のお気に入り」の作品を見つけました。友達とは違う「自分の作品の感じ方」を大切に、全員が集中して鑑賞していました。体育館に鳴り響くオルゴールの音とともに、豊かな時間を過ごすことができました。

お箏をひいてみよう

画像1
画像2
画像3
28日(水)の2,3時間目に、お箏の演奏体験の学習をしました。音楽の時間に弾き方や楽譜の読み方を学習し、今日の日のために「さくら さくら」をKotoRatchで覚えるまで練習してきました。実際にやってみて「思っていたよりも糸が固い」「隣の糸に触れないで音を出すのは難しい」など、苦戦している様子でした。それでも「またやってみたい!」「面白かった!」と実際に体験できて喜んでいました。

【4年2組】体育 サッカー

今日の体育の授業ではサッカーに取り組みました。
班で準備体操をした後、パスやシュートの練習をしました。
班のメンバーで協力して練習していた姿がとても素敵でした!
画像1
画像2
画像3

【4年】6年生を送る会に向けて・・・!

今日は4年生全員で6年生を送る会の練習を体育館でしました。
綺麗な歌声を出すために練習の最初に発声練習をした後、歌の練習をしました。6年生に気持ちが届くように、歌詞のひとつひとつの言葉を大切に歌いました。

画像1
画像2

【4年2組】 国語 「初雪のふる日」を読みました。

画像1
画像2
画像3
今日の国語の学習では「初雪のふる日」の単元を学習しました。
主人公の女の子の様子や気持ちを場面ごとにプリントにまとめて書きました。
場面ごとにしっかりと気づいたことがまとめられていて素敵でした!

【4年1組】 社会 舞鶴市の姉妹都市について学習しました。

画像1
画像2
画像3
社会の学習では、同じ京都府にある舞鶴市について学習しています。
今日の授業では、舞鶴市の姉妹都市ナホトカ市とどの様な交流がされているか予想をした後、教科書で調べました。
舞鶴市とナホトカ市ではたくさんの交流がされていることが分かりました!


【4年2組】体育 とびばこをしました! (2)

今日の体育の授業もとびばこに取り組みました。
自分の目標に合わせた段のとびばこを何度もとんで練習していました。

本当に練習をよく頑張っていました!
画像1
画像2

【4年1組】学活 韓国・朝鮮について知ろう!

今日の学活ではお隣の国の韓国・朝鮮の文化について学習しました。
世界地図で韓国の位置や距離を確認した後、韓国のご飯や民族衣装を見ました。

韓国の文化について知った後は、韓国語で自分の名前や友達の名前を書いてみました。ハングルの表を見ながら、文字をひとつひとつ確認しながら名前を書いていました。
お隣の国韓国について沢山知ることが出来ましたね!


画像1
画像2
画像3

【4年2組】 国語 もしものときにそなえよう

国語の授業では、「もしものときにそなえよう」の単元で、災害の備えについてのリーフレットづくりに取り組んでいます。
今日の授業では、いろいろな調べ方の方法について学習をした後、図書館やギガ端末で自分のテーマの災害について調べました。
図書館では、司書の先生に教えていただいたポプラディアを上手く活用して調べていました。
これからどの様なリーフレットが出来るか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

【4年1組】 4年生最後の書写の授業 「平和」

今日は4年生最後の書写の授業でした。
授業の初めにプリントに今日の書写でのめあてを書いてから作品制作に取り組みました。

なぞり字で文字の書き方を練習した後、本番の半紙に書きました。
今までの書写の学習を活かして、丁寧に書くことができました!

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp