京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:47
総数:606099
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

漢字の組み立て

画像1
画像2
参観では、国語科の「漢字の組み立て」の学習をしました。

「へん」と「つくり」や「「かんむり」「あし」など、

漢字を作る部分について詳しく学習できました。

係活動始動

画像1
画像2
画像3
 今日は、係で集まりこれから係をどうしていくのかについて話し合いました。一生懸命仲間と話し合い、クラスをどうしたらよくなるのか話し合う姿はとても頼もしかったです。

中間休みに

画像1
画像2
画像3
 本日はあそびがかりが企画したこおりおにを、みんなあそびで中間休みに行いました。とても楽しんでおり、あそびがかりさんのこれからの企画にとても期待しています。

自然の中から

画像1
画像2
画像3
 今日は理科の授業では、外に出て生き物や植物の観察をしました。子たちはすでに学校の周りの様子にとっても詳しく、「ここにはヤゴがいるよ!」と色んな知識を教えてくれました。

体も心も気持ちよく

画像1
画像2
画像3
 体育科「体ほぐしの運動」の学習では、友達と一緒にストレッチをしたり、みんなで協力してフラフープをくぐる活動に取り組んだりして、体も心も気持ちがよくなる活動に取り組みました。ふりかえりの場面では「楽しい」という言葉がたくさん聞かれました。どうして「楽しい」のかをよく考えてみると、何か大切なことに気付けるかもしれませんね。

いろいろな用具をためして

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「絵の具でゆめもよう」の学習では、様々な用具を使って画用紙に色がつく漢字をいろいろ楽しみながら活動に取り組みました。網と歯ブラシを使って霧のようにふんわりとした色付けをしたり、絵の具を付けたビー玉を紙の上でコロコロ転がしてみたり。子どもたちは、いろいろな材料から生み出されるおもしろい模様を楽しんでいる様子でした。 

図書館で読書活動

画像1
画像2
画像3
 今日は、4年生になって初めて図書館にいってみんなで読書活動に取り組みました。今年から新しい図書館の先生となり、今日が「はじめまして」の日でした。自分のお気に入りの本を探し、自分の席に座るとスーッとお話の世界に入っていっている様子でした。

はじめまして

画像1
画像2
画像3
 本日は1時間目の理科と2時間目の身体測定で、新しい先生との出会いがありました。新しい先生との出会いに、子たちもとても喜んでいる様子でした。

おうぎをつくったよ!

画像1
画像2
画像3
 今日の算数科の学習では、角の大きさの勉強の導入でおうぎを作成しました。
 なかなか作ることが難しいおうぎですが、教科書を見てどんどん進めていく姿に、とても成長を感じ、「4年生になったのだな」と改めて感じました。
 このおうぎを使って、これから角の勉強にとりくむことを子たちはとても楽しみにしている様子でした。

待ちに待った給食スタート!

画像1
画像2
画像3
 今日から給食が始まりました。「まだ3時間目か」「おなかがすきすぎました」など、本当に給食が大好きなことが、その姿から感じられました。配膳が終わって間食した後も、食缶の中身を確かめて、少しの残りもないようにきれいにしている子たちもいました。
 これからまた、私たちの元気の源となる給食をおいしく楽しくいただきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp