京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:49
総数:606051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年理科 星や月「はくちょう座の観察」

画像1
画像2
4年生の学習では月の位置の変化に引き続き,星の位置の変化・ならび方についての学習をしています。

先週に引き続き、「はくちょう座」の観察を宿題に出しています。室町小学校付近は街明かりが輝いているので、なかなか星の観察には不向きかもしれません。しかし、夜空を眺めてみるだけでもかまいませんので、ぜひ保護者の方と一緒に夜空を観察していただけたらと思います。
お忙しい時間帯だと思いますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

社会見学 琵琶湖疏水

画像1
画像2
画像3
11月9日(水)に、琵琶湖疏水へ社会見学に行きました。子どもたちは、蹴上付近の琵琶湖疎水・インクライン・南禅寺の水路閣・琵琶湖疎水記念館などを見学し、しっかりと学習することができました。今回見学をして学んだことを今後の社会科の学習にいかしていきたいと思います。

4年生理科 今夜 月の観察をお願いいたします

4年生の理科では、先週2日に観察した半月がどのような動きをしていたか確認をしました。

半月は学校から見て東の空から南の空高くに移動していたことがわかりました。それでは他の形の月は?ということで、本日は満月(1日早いですが・・・)の観察します。

先日お知らせいたしました通り、夜間に各ご家庭での観察になりますので、お忙しい中恐縮ですがご協力をよろしくお願いいたします。

月がどのように動くか、どうぞご家族で秋の夜空を楽しんでみてください。
画像1画像2

4年理科 月の観察をしよう!

画像1
画像2
画像3
本日の理科では半月の観察をしました。

お昼からどんどん雲が出てきたので、観察できるか心配でしたが、みんなが観察する時にはちょうどお月様がひょっこり現れました!!

「先生、こぶし〇こぶんの高さだった!」「南東に見えました!」と報告してくれました。
用紙に記録してこの後どう動くか予想しています。

今夜は晴れ予報ですので、可能ならばお家でも引き続き観察をしてみてください。ご家族の皆様のご協力よろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp