京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:119
総数:605897
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

さすてな京都へ行ってきました!その2

画像1
画像2
「さすてな京都」には展望台もあり,「京都タワー」,「エコランド音羽の杜」や「伏見桃山城」の位置を確かめたりしました。京都を一望でき,とても良い機会となりました!

さすてな京都に行ってきました!その1

画像1
画像2
今日は,待ちに待った社会見学で「さすてな京都」へ行ってきました。ごみの処理について,様々な工程や工夫があり,子どもたちは一生懸命に学んでいました。写真は,ごみピットを使ってごみ処理をしているところです。クレーンの大きさにびっくりしました。

思いをつないだリレー

画像1
画像2
リレーでは,バトンパス,テイクオーバーゾーンやコーナートップなどを体育科の学習で何度も練習してきました。今日は,その成果を大いに発揮することができました!
一人一人がバトンで思いをつないだリレーとなりました!

muromachi ソーラン

画像1
画像2
今日は待ちに待った運動会でした!3,4年生はソーラン節を踊りました。「かまえ」のシーンの時から最後まで,一人ひとりの動作がビシッ,バシッと決まっていました。
また,「ドッコイショ」のシーンでは,しっかりと腰を落としてかっこよく踊っていました。本当に,最高の演技でした!

muromachi ソーラン

画像1
画像2
 3,4年生で,運動会の練習をしています。
 運動会では,「バラエティ走」「リレー」「muromachiソーラン」を一緒にします。ソーランは,足を広げてふばって踊っています。力いっぱいがんばって,練習をしています。運動会の日が楽しみです。

飾り係

画像1
画像2
 秋らしい飾りを飾り係が作りました。
 一組は,かきやくり,もみじの葉を作って飾っています。二組は,お月見の様子の飾りを作って飾っています。
 どちらも秋らしい素敵なかざりになっていて,教室が明るくなりました。

なかよしクリーンタイム

画像1
画像2
 21日(火)の掃除時間は,4年生の「なかよしクリーンタイム」でした。
 4年生の子ども達は,「運動会」にむけて,運動場に落ちている石を拾いました。運動会の日に躓くことがないように,トラックを中心にひろいました。
 暑い日でしたが,がんばっていました。

学校のごみについて

画像1
画像2
 15日(水)16日(木)に「学校で出るごみについて」の話を管理用務員さんからうかがいました。
 学校のごみは,「燃えるごみ」「プラごみ」「ペットボトル」「缶」「大型のごみ」「給食室から出るごみ」「雑紙」などいくつかに分かれて出されています。最近は,「燃えるごみ」を減らし,雑紙などの紙ごみの方に出来るだけ入れていき,再生紙にしていくことをうかがいました。お話を聞いて子ども達は,「できるだけ雑紙にいれます。」と答えていました。
 ダンボール倉庫やごみ入れのペールなども見せていただきました。これから,今まで以上にごみの分別をしていきたいと思っています。

GIGA練習

画像1
画像2
 GIGAの練習をしています。
 キーボード練習やロイロノートを使って,きらめき学習(自然災害について)のまとめをしています。字を入れたり,写真を入れたりして,それぞれが調べたことをロイロノートのカードに入力しています。
 うまくカードをつなげて発表までやっていきます。

理科の学習

画像1
画像2
 理科の学習で,夏休みあけのツルレイシと桜の木の様子を観察しました。
 ツルレイシは,黄色くなっている実がありました。つるや葉は,校舎の二階ぐらいまで伸びていました。桜の木は,葉がふさふさしていました。
 春の頃と比べると,ツルレイシは,とてもよく伸びて緑や黄色の実がついていることがわかりました。桜の木は,花はなく葉がたくさんついていることがわかりました。秋には,どんな様子になるか,続けて観察していきたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構造図等

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp