京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up25
昨日:114
総数:607485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

自転車運転免許証教室(3) (4年)

  道路を無事通過した後は,並んでいるポールのところをジグザグに走行したり,細い道をブレーキをかけながらゆっくりと進んだりすることにもチャレンジしました。楽しく実技試験を受け,安全な自転車の乗り方もきちんと学べたようです。
 今日受けた実技試験と,前日に取り組んだ学科試験に合格すると免許証がもらえます。今から結果が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

自転車免許証教室(2) (4年)

 その後,自転車の安全な乗り方,正しい乗り方を実際に見せながら教えていただきました。子どもたちは真剣に話を聞いていました。
 そしていざ,実技試験です。一人ずつ順番に教えてもらった通りに運動場に描かれた道路を自転車で走りました。発信する前に安全確認をするのを忘れる子もいて,声かけをしてもらっていました。安全確認は大切ですのできちんと身に付けたいですね。

画像1
画像2
画像3

自転車運転免許証教室(1) (4年)

 正しい自転車の乗り方と交通ルールを学ぶために,上京警察署の方や地域交通安全活動推進委員会の方にご協力いただき,自転車運転免許証教室を行いました。
 はじめに,自転車の点検のポイントについて教えてもらいました。合言葉は「ぶたとしゃべる」です。「ぶ」はブレーキがきくか,「た」はタイヤの空気,「と」は,灯火(ライト)がつくか,「しゃ」は車体が体に合っているか,「ベル」はベルが鳴るかです。
 覚えやすいので子どもたちもすぐに覚えました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/7 身体計測(4年) クラブ
11/9 身体計測(2年)
11/10 人権にかかわる参観・懇談(高学年) 身体計測(1年) 食の学習(2-1) ALT 口座振替日
11/11 人権にかかわる参観・懇談(低学年・大空) 色覚検査(4年)  ALT
PTA
11/10 PTA常任委員会

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp