京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:49
総数:606042
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

玄武公園にて<1>

 草花や虫などをさがしました。
画像1
画像2
画像3

玄武公園へ

 理科の学習「季節と生き物(春)」で,22日の金曜日に行ってきました。

 校外へ出るので,安全面については十二分に留意しました。
画像1
画像2
画像3

理科の学習がスタート!

 「理科室で学習できるの,うれしいわ。」  
 「なんか,ええ感じやわあ。」
 「うわあ,これなんやろ?」  
 「理科室ってきれいや!」 
 「たのしみ!」

 そんな声が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

算数の学習

 「1けたでわるわり算の筆算」から始めています。あまりが出るものも,そして,教科書にあるように,「68÷2」や「83÷4」のような,筆算の途中に出る「0の処理」に工夫をするものも学習しています。
画像1
画像2
画像3

4月の身体計測

 4年生になって1回目の身体計測。計測前に,1年間に行う検診や検査などについて学習しました。

 静かに並んで保健室に向かい,きちんと上ぐつをぬいで入室した後,サッと座りました。3年生までに身に付けたことがきちんとできていて感心しました。
画像1
画像2
画像3

3階になりました!

 「3階になってうれしいな!」  「景色がきれいやわあ!」
 「でも,階段上がるの,ちょっとしんどいです。」  「

 4年生から教室が3階になりました。先週は,ついつい前の通り,2階にあった3年の教室にいってしまったこともあったようです。子どもだけではなく,担任も,何か考え事をしていると,階を間違えることが2,3回ありました。

画像1
画像2
画像3

科学センター学習<7>

 2時間目は,プラネタリウムでの学習です。正面のドームがプラネタリウムです。
 
 「早く,入りたいです!」「楽しみやわ!」「前にいっぺん来たけど,ものすごくよかったよ。]

 真っ暗になったとき,頭上には満点の星が出ました。その瞬間,「うわあ。きれい!」の歓声が。この瞬間の歓声,いつ聞いてもいいものです。
 
 
 全員参加で,安全第一で無事に終えることができました。並ぶとき,歩くとき,地下鉄の中,そして,科学センターで,子どもたちは大変しっかりできました。次の校外学習が楽しみになります。
 
画像1
画像2
画像3

科学センター学習<6>

 最後は火力発電についてですが,これは安全面から示範実験を通して学習しました。
画像1

科学センター学習<5>

 次は,風力発電に挑戦。

 「あっ,回った!」「きつくあおぐと,いっぱい回るで!」「手が疲れるわ。」

 
画像1
画像2
画像3

科学センター学習<4>

 水力発電に挑戦。

 「あっ,点いたよ!」「うわあ,ずっと点いてる!」

 水力発電の仕組みを学習しました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/1 図書開館日(10時半から11時半)
8/2 プール学習(検定日)
8/3 バスケットボール全市交流会 
8/4 バスケットボール全市交流会  図書開館日(10時半〜11時半)
8/5 バトミントン全市交流会
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp