京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:48
総数:608150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ハロウィン

画像1
画像2
画像3
 4年2組の外国語活動の様子です。マントや帽子,めがねなどそれぞれ仮装して活動に参加している子が多くてびっくりしました。ハロウィン前日で,クラスでもお楽しみ会をする予定だったそうです。ANDY先生もスパイダーマンの衣装で登場しました。みんな大喜びです。
 様々なゲームの中でも一番盛り上がったのは風船に棒を刺すゲームです。ワクワク,ヒヤヒヤの繰り返しでした。ついに割れた!と思ったらシューって感じで大笑い。中にはパーンと割れたクラスもあったそうですが・・・。みんなと一緒にゲームをすることでハロウィンのキャラクターたちの呼び方を覚えられたようです。日本でもすっかりおなじみになった行事で楽しい活動になりました。

Bamboo Surfinig 3

画像1
画像2
画像3
 長い竹を持ってコーンを回ったら,竹を跳んでくぐってリレーしていきます。ここでも息のあった動きが見られました。結果は,わずかの差で赤組の勝ちでした。

Bamboo Surfinig 2

画像1
画像2
画像3
 中央に集まってウェーブをしたり,腕を上げたり・・・。大きな集団で規則的に動いたり動きが揃ったりすることの美しさを表現しました。

 そしてスタートラインに並んで競技開始です。

Bamboo Surfinig 1

画像1
画像2
画像3
 4年生は団体競技の前に,マスゲーム的な歩く演技を見せました。赤組と白組が並んで歩いたり交差して歩いたりして,隊形を変えていきました。歩く姿勢や歩幅,腕の振り方など練習の成果が出ています。

室町タイム〜4年〜

画像1
画像2
画像3
 10月の室町タイムは,4年生がみさきの家で学んだことや楽しかったことを発表しました。初めての宿泊学習。「全力・協力・行動力」をスローガンに活動に取り組んできたそうです。
 楽しい思い出も発表しました。「タコをねらっていたけどとれなかったけどウニがいくつもとれて嬉しかったです。」という磯観察の思い出。「ナイトハイクでお札をとろうとしたら,お札を返せ!と声が聞こえてきてびっくりして尻もちをついてしまった」というナイトハイクの思い出。「みんなでフォークダンスを楽しく踊った後,炎を星型にしてもらって感動しました」というキャンプファイヤーの思い出など,楽しいエピソードがたくさんでした。


歌や踊りも

画像1
画像2
画像3
 舞台上でフォークダンスを踊ったり「ありがとうの花」の歌をみさきの家バージョンに替え歌にして歌ったりと楽しい様子が会場に伝わってきました。

 発表を聞いていた子どもたちからは,「みんな大きな声で発表していて聞きやすかったです」や「みさきの家の楽しさが伝わってきたから,早く行きたくなりました」などの感想が聞かれました。
 4年生らしく元気いっぱいに楽しく大きな声で発表することができました。

関西電力〜電気エネルギーと環境〜3

画像1
画像2
画像3
 実際に体験することを通して「電気を作るのは大変だと思った。」「関西電力さんは,ぼくたちのために大変な仕事をしてくださっていることがわかった。」「資源がなくなってしまうと聞いたので,電気を大切に使おうと思った。」など,普段何気なく使っている電気の大切さを知ることができました。

関西電力〜電気エネルギーと環境〜2

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは,手回し発電機を使って電気を作ったり作った電気でオルゴールを鳴らしたりして,実際に体験することができました。


関西電力〜電気エネルギーと環境〜1

画像1
画像2
画像3
 4年生は関西電力の方に「電気エネルギーと環境」について授業をしていただきました。

 まず,電気について資料を見ながら説明を聞きました。
「電気は残しておけないので,常に作られ家まで届けられている。」
「電気は,発電所から家まで1秒もかからず届く。」
「関西電力が設置している配線の長さは地球4周分。」
など,いつも使っている電気なのに知らないことばかりで驚きました。


解散式

画像1
画像2
画像3
 4年生の目標「全力・協力・行動力」で,素晴らしい活動ができたようです。思い出もたくさんできたことでしょう。解散式でもしっかりした声で司会やあいさつをすることができていて,子どもたちの大きな成長を感じました。
 疲れていると思いますので,ゆっくり休んで月曜日には元気に登校してください。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 卒業遠足(6年)大阪方面,課外英語,身体計測(4年),放課後まなび教室(最終)
3/5 上京支部卓球交歓会
3/6 陸上部最終練習会
3/7 身体計測(大空),なかよし遊び(中間休み)
3/8 卒業お別れ会(6年),身体計測(5年),スクールカウンセラー
3/9 フッ化物洗口,避難訓練(火災),身体計測(3年)
3/10 6年生を送る会,町別集会,集団下校,口座振替日
PTA
3/8 PTA常任委員会
室町学区(地域の行事)
3/5 地域開放施設掃除

学校だより

学校経営方針

学校評価

本校の研究

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp