京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up54
昨日:120
総数:607890
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

水泳学習が始まりました。

画像1
画像2
画像3
 水泳学習が始まっています。
 4年生の学習では,3年生までのことを思い出しながら,水慣れの仕方を確認していきました。水の中では,歩いたりもぐったりけ伸びをしたりバタ足をしたりして徐々に慣れていきます。天気もよく子どもたちは,とても気持ちよさそうでした。これから水泳学習が続きます。事故や怪我に気をつけて安全に楽しい学習にしていきたいと思います。

日曜参観〜4年〜

画像1
画像2
画像3
 4年生の授業風景とアンケートの一部です。
・児童が積極的に参加していく授業だと感じました。
・算数では,考える時間を長くとり,子どもたちにはいいと思います。
・普段見れない子どもの様子が見られました。
・自分たちで音楽をつくる時の表情がとてもよかった。
ご協力ありがとうございました。  

松ヶ崎浄水場に行ってきました 2

画像1
画像2
画像3
 始めは濁っていた水も,薬を入れてかき混ぜていくとごみが取り除かれ,少しずつきれいになっていく様子がわかりました。水をろ過するところでは,ろ過池の清掃風景を見ました。子どもたちは,安全な水をつくる工夫や苦労をたくさん知りました。

 見学の後には自分たちが聞きたいことを質問することもできました。毎日自分たちのために24時間働いておられることを知り,水の大切さを改めて感じることができました。

松ヶ崎浄水場に行ってきました 1

画像1
画像2
画像3
 4年生は社会科の学習で水の学習をしています。みんなが毎日使っている水は琵琶湖から来ていることを知りました。でも,琵琶湖の水はにおいがするし,にごっているのにどうしているのだろうという疑問から,浄水場というところで水をきれいにしていることを知りました。
 そこで,実際に浄水場に行き,どのようにして自分たちが毎日使っている水になっているのかを見学しました。

英語活動〜4年〜

画像1
画像2
画像3
 4年生になって初めての英語活動。今年度も毎月1回アンディ先生と英語の学習をします。子どもたちはとても楽しみにしていました。

 4年生は1年生の時から始めているせいか,みんなすらすらと自分の名前を伝えていきます。その後,今の気分・年齢・今日の天気など,少しずつ話すことを増やしていきました。ジャンプをしたりじゃんけんをしたりして,体を使いながら楽しく学習をすることができました。

マイノート紹介2

画像1
画像2
画像3
 「ポテトチップスを作った人」どんな思いで作ったかを調べ,感想もまとめました。〜初めて○○を作った人〜をシリーズで調べているうちの一つです。
 「かみなりの鳴る仕組み」かみなりの仕組みを絵や図をつけて分かりやすく説明しました。
 「四字熟語」有名な四字熟語を国語辞典で調べました。その意味から考えたことや思ったことも書けています。
 
 マイノート学習の参考になると思います。学年に応じた形で進めていってください。

マイノート紹介1

画像1
画像2
画像3
 4年生の掲示板に,マイノートの紹介がありました。
 「科学センター学習での実験のまとめ」実験の図や結果を分かりやすくまとめていました。
 「アジアの国旗調べ」アジアのたくさんの国の名前と国旗を調べ,美しく書けていました。

東北部クリーンセンターに行ってきました。

画像1
画像2
画像3
 4年生は社会科でごみについて学習しています。ごみの処理の仕方やごみが分別されリサイクルされていることを学習しました。
 そこで東北部クリーンセンターに行って,実際にごみが処理されているところや職員さんがどんな仕事をされているのかを見学しました。学習したことや見学したことから質問をすることもでき,充実した社会見学になりました。

 見学の後はおいしいお弁当を食べ,遠足気分を味わうことできました。

 これからの学習では,ゴミを出す時にはどんなことに気をつけていけばよいかを考え,見たり聞いたりしたことをもとに新聞にまとめていきたいと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 生活リズム調べ(16日まで),身体計測(6年),スクールカウンセラー
1/13 フッ化物洗口,身体計測(大空),代表委員会(昼休み),課外英語
1/14 身体計測(5年)
1/15 合同作品作り(大空),課外英語,学校安全日,身体計測(4年)
PTA
1/12 PTA常任委員会

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp