京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up26
昨日:39
総数:608718
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

自主学習のポイント〜「やらねば!」自主学習のやり方〜

「やらねば!」自主学習についてです。
自主学習9つのポイントにはあげていませんでしたが,とても大切な指導ポイントの一つです。
 
子どもたちが調べたいことや,やりたいことを自由に自主学習ノート(マイノート)に取り組んでいく「やりたい!」自主学習は,とても重要です。

しかし,「やりたい!」という自主学習だけでなく,テストに向けてやらないと!や,間違えた問題をやらないと!という「やらねば!」という自主学習もやはり必要だと思います。

「やらねば!」自主学習は基礎的な学力を高めていくには効果的な自主学習だととらえています。キーワードは2つです。
 
 1.確認学習 2.準備学習  の2つです。

1.確認学習についてです。

確認学習とは,自分の間違う問題を見つける学習です。
休校中に配布したプリントや,漢字ドリルなどをしたとき,間違えてしまった問題があると思います。

間違えた問題をチェックしておき,それを自主学習で再度取り組むのです。

子どもたちは自主学習の中で,定着しているわかっている学習内容をひたすらに取り組むことがあります。これ自体は否定するものではありません。(定着が深まります)

しかし,間違えた問題や書けない漢字をほったらかしにしておいても,できる書けるにつながることはありません。

間違える問題などをまず見つけて(確認して),その問題などに再度取り組む。
そうすることで間違いを修正する機会が得られ,効果的な自主学習へとつながっていきます。

このような自主学習のスタイルも身につけていけるよう学校で指導していきたいと思います。

よかったらこの休校期間,確認学習に取り組んでみてください。

2.準備学習については次号でお知らせします☆


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp