京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up2
昨日:76
総数:642012
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 2学期スタートです!

今日は、夏休みが終わって2学期初めての一日でした。

久しぶりに会う友達とも、夏休みBINGOをしながら夏休みの思い出について話をしました。

新しくなったGIGA端末にも触ってみました。

2学期も新しいことにどんどんチャレンジしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 総合「繭の糸取り」〜2〜

画像1
画像2
4年生に教えてもらいながら頑張りました。

中村さんにもお手伝いをいただき、どうにか糸をとることができました。


3年 総合「繭の糸取り」

画像1
画像2
今日は1時間目から繭の糸取りをしました。

繭を煮て、糸を取りだして巻いて集めました。

慣れない作業でしたが、がんばっていました。

3年 西陣織について

今日は、西陣織についてのお話を聞きました。

歴史のお話や実物も見せてもらいました。

調べるだけでは分からなかったことが多く、目を輝かせて話を聞いていました。

また、本物に触らせてもらうことで、本物の手触りを感じることができました。
画像1
画像2

3年 選書会

今日は選書会がありました。

体育館に広げられたたくさんの本の中から自分のお気に入りを見つけました。
画像1画像2

3年 総合「西陣織会館の見学」

画像1
画像2
画像3
今日は、西陣織会館へ校外学習に行きました。

カイコのまゆから糸を取る「座繰り」について実演してもらいました。

初めて見ることが多く、メモを取りながら一生懸命に聞いていました。

3年 まゆができました。

画像1
画像2
大切に育ててきたカイコがまゆになりました。

まゆを集めて、これからの学習で糸をとっていきたいと思います。

お家でもご協力ありがとうございました。

3年 理科「たねをまこう」

画像1
画像2
理科の学習で種を植えたヒマワリとホウセンカの植え替えをしました。

スコップで穴を掘ってポットから優しく植え替えをしました。

これからは花壇で育てていきます。

3年 総合「蚕について」〜2〜

学校に帰ってきて、蚕を自分たちの持ってきた箱に移しました。

桑の葉を食べる様子や触ってみた感触に驚きながら、蚕について関心を深めていました。

これからお世話をしながら蚕について詳しくなっていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 総合「蚕について」

今日は、京都工芸繊維大学へ蚕について学習をしに行きました。

初めて聞くお話が多く、お話を聞きながら熱心にメモをとっていました。

蚕を育てている所も見せていただき、みんなで興味津々で観察をしました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp