京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:87
総数:608444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 国語辞典を使って楽しく言葉見つけ!

国語科の学習で国語辞典の使い方を学びました。
どんどん国語辞典を使って言葉の意味を調べてみよう!とチャレンジしたのは、お題の言葉を見つけるゲーム。

今回は、「強いもの」を「ら行」の中から探し出し、意味も調べ、「強いもの」に選んだ理由を発表し合いました。

「雷雨」・・・雨だけでなく、雷もともなうから。
「リーダー」・・・集団の先頭に立ってみんなを守りながら動かせるから。
「ラジウム」・・・病気も直せる放射性の元素だから。

・・・と、初めて知る言葉や、知っていたけれど改めて意味を確かめる言葉などがあり、語彙の広がりを感じました。
画像1
画像2
画像3

3年 算数『たし算とひき算の筆算』パート3

画像1画像2画像3
今日は、ひかれる数の十の位が0で、繰り下げられないときの筆算の

しかたを考えました。

「0ってどうしたらいいんだろう。」「間違えやすそうな問題だな〜。」

とつぶやきながら解いていました。

やり方を確認すると、「そうか!そういうことね!」と

納得していました。


3年 社会『京都市の様子』パート4

京都市の先の様子はどうなっているのだろう?

予想をして、グループでホワイトボードを使って交流しました。

「宇治市は近いのかな?」「城陽市って聞いたことがあるよ」

「滋賀県は隣かな?」と予想をしたことを交流して、

予想したことをもとに調べました。







画像1画像2

3年 体育『新体力テスト』パート2

画像1画像2

今日は、『立ち幅跳び』と『反復横跳び』に取り組みました。

「反復横跳び家で練習してきたよ。」と言っている子もいました。

また来年、自分の記録を超えられるように頑張ろう!




3年 総合的な学習の時間 『室町すてき発見!』 パート9

画像1画像2
蚕のお世話を頑張っています。

今日は、土日に家でお世話をするために『カイコ ガイドブック』を作りました。

えさ・場所・そうじ・注意 この4つをガイドブックにまとめました。

土日もお世話よろしくお願いします!

3年 理科『植物を調べよう』パート6

画像1画像2

ホウセンカの芽が出ました!

虫メガネを使って、様子を観察しました。

「茎の色が濃い!」「もうすぐ子葉の次の葉が出てきそうだな。」

などと気づきがありました。

色や形をよく見て観察カードにまとめたり、これからの予想をしたりしました。




3年 『1年生を迎える会』

画像1

3時間目は、1年生を迎える会がありました。

3年生は、言葉と歌『できっこないを やらなくちゃ』

で1年生をお迎えしました。

3年生らしいパワフルな発表で、1年生も楽しそうに聞いていまいした。

素敵な発表で、また一つ『ステップアップ』することができたね!!




3年 総合的な学習の時間 『室町すてき発見!』 パート7

画像1画像2
今日は、総合的な学習の時間の学習の一環で、京都工芸繊維大学嵯峨キャンパスに伺い、
蚕についてのお話を伺ったり、実際に蚕に触れたりしながらこれから自分たちで育てる蚕のひみつをさぐる学習に取り組みました。

現地に到着してまずは大きな講義室に入り、蚕についての研究を進めておられる先生から、蚕についてのひみつについて、たくさんお話をしていただきました。

これまで自分で調べてきたことと照らし合わせながら「知ってる!」とつぶやいたり「〇〇かな?」と予想したり、また、今回は初めて知ることが本当に多く、驚きの表情や声があふれている様子でした。



3年 総合的な学習の時間 『室町すてき発見!』 パート9


いただいてきた蚕たちを、3頭ずつ飼育・観察用に自分の蚕の家にお迎えしました。

はじめは触れることも難しかった子も、見ていると愛らしくなってきて、
「かわいい〜。」「名前をつけたよ!」

と言っていました。

話ながらお世話している姿が見られました。

画像1画像2

3年 総合的な学習の時間 『室町すてき発見!』 パート8

画像1画像2

お話を伺ったあと、実際の蚕を飼っている場所に案内していただき、実際に手にとって観察しました。


今回、成長した蚕をいただき、学校やおうちで一人一人自分の「マイ蚕」として、育成したり観察したりしていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp