京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:47
総数:606091
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 体育『なわとび』パート3


今日は、体育館でなわとびと大繩に取り組みました。

自分のめあてに沿って取り組む技にチャレンジした後、大繩を楽しみました。

画像1画像2

3年 理科『植物を調べよう』パート7

画像1画像2
ホウセンカが大きく育っています。

虫メガネを使って、観察しました。

8センチメートルまで育っているものもありました!

3年 総合的な学習の時間 『室町すてき発見!』 パート11

画像1画像2画像3

飼っている蚕がほとんど繭を作っています。

様子を観察して、GIGA端末を使って写真撮り、これまでのことを

ワークシートにまとめました。

1週間と数日、一生懸命世話をしてきたので、掃除をしたり、

桑の葉をあげたりしない日々は少し寂しい様子でした。



3年 道徳『さと子の落とし物』

画像1画像2
『さと子の落とし物』では、友達と助け合うことについて考えました。

困っている友達がいたら?

声をかける・手伝う・教える…色々な意見が出ました。

「まず、話を聞いてから力になる方法を考える。」

「何があっても助ける!」

など、助け合うことについて考えを深めることができました。

ノートには、友達の意見をたくさん書いている姿が見られました。


3年 書写 『はじめの学習』

画像1画像2画像3
毛筆の学習に取り組みました。

はじめての毛筆の学習にわくわく!

準備の仕方・道具の名前・後片付けの仕方も確認しました。

「筆で書くのっておもしろい!」「なんか楽しい〜!」

と言っていました。

次の時間も楽しみですね。


3年 外国語活動『How are you?』

外国語活動では、『How are you?』と友達に調子を尋ねあう活動に取り組みました。

感情や状態を表す表現を使いながら、

ジェスチャーを付け加えている子もいます。


画像1画像2

3年 国語『読書絵はがきを書こう』

画像1画像2画像3
あじさい読書週間の取り組みの一つで、おすすめの本を紹介する

『読書絵はがき』を書きました。

おすすめポイントやあらあすじを簡単にまとめました。


3年 体育『体力テスト』パート3

画像1画像2

体力テストも最後の種目です。

20メートルシャトルランに取り組みました。

音楽に合わせて、同じスピードでどれだけ走り続けることができるかにチャレンジしました。

「来年はもう少し記録のばすわ!」「もう一回やりたい!」と

前向きな発言がたくさんありました。




3年 総合的な学習の時間 『室町すてき発見!』 パート10

画像1画像2
蚕が繭を作り始めています。

桑の葉をたくさん食べて、益々大きくなった蚕は箱のふたの部分を目指してのぼっています。

GIGA端末を使って写真も撮りました。



3年 理科『チョウを育てよう』パート3

モンシロチョウの卵から出てきた小さな小さな生き物が、「幼虫」ということを学習し、観察記録をかきました。出てきたばかりの時よりも大きくなってきていることや、色が黄色から緑っぽい色に変わってきていることに気づきました。
虫眼鏡の使い方も練習しながら、細かい所まで観察しています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp