京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:138
総数:606226
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 『1年生を迎える会に向けて』

画像1画像2

1年生を迎えるに向けて、出し物の内容の作戦会議をしました。

自分達が1年生のころ不安だったこと、これから1年生に大切にしてほしいことを出し合い、

それをもとに言葉と歌をプレゼントすることにしました。

すてきな会になるようにまた練習頑張っていこう!!

3年 算数 『わり算』パート2

画像1
今日は、12÷3の式から問題を作ることに挑戦しました。

前の時間に学習した、『同じ数ずつ分ける』『〇こずつ分ける』に注目して問題作りをしました。

「コツが分かれば簡単!」「他にも面白い問題作れそう!」とつぶやきながら取り組んでいました。

3年 体育 『なわとび・ペース走』

画像1画像2

体育では、なわとびとペース走に取り組んでいます。

今日は午前中雨でしたが、体育館でコーンを使って4分間のペース走をしました。

クラスで2つのグループに分かれて同じペースで走ります。

なわとびの技も友達にアドバイスをもらいながら、できる技が増えてきています!


3年 図画工作 『かいて見つけるわたしのすきなもの』

画像1画像2画像3
図画工作では、パス・クーピーを使って、身の回りの好きなものを思い浮かべて絵を描きました。

それぞれ思い思いの作品を作っていました。

友達と出来上がった作品を、鑑賞して、

「もっと描きたい!」「家でもやる!」と言っている子どもたちもいました。



3年 国語 『春風をたどって』

画像1画像2

『春風をたどって』の物語の続き話を友達と交流しました。

次の場面では、「ルウ」は次にどんな景色を見に行くのかな?

様子を表す言葉や気持ちを表す言葉を使って続き話を考えました。

「文章書き出すとどんどん書けた。」

「思っていたよりも簡単に考えられた。」

「友達と続き話を交流してみて、違うお話みたいで楽しかった。」

と振り返りに書いていました。

友達の続き話を読むことがすごく楽しかったようで、盛り上がっていました。

3年 算数『わり算』


算数では、『わり算』に取り組んでいます。

〇図をかいて2つの問題を比べました。

友だちの図はどんな図か、ペアで図の説明をした後、

□を使った式から、かけ算の九九を使って答えを求めました。

図をかくことにも慣れていきたいですね!



画像1画像2

3年 総合的な学習の時間 『室町すてき発見!』パート5

画像1画像2

資料館を見学した後、帰校し、今日の西陣織会館での見学で学んだことをまとめました。


子どもたちはとても興味を示している様子がうかがえました。

次の学習への意欲がとても高まっている様子でした。

3年 総合的な学習の時間 『室町すてき発見!』 パート4

西陣織についてたくさん教えていただいた後、蚕から糸を紡ぐ作業も体験させていただきました。

「西陣織を作るにはこの繭がいるのか…。」とつぶやきも聞こえてきました。

教えていただいたことを聞き漏らさないようにメモする手が止まりません!
聞いたことをメモする。大事なことですね。



画像1画像2

3年 総合的な学習の時間 『室町すてき発見!』パート3

画像1画像2
今日は、西陣織会館へ見学に行きました。
前回の授業で出たたくさん疑問やもっと知りたいことを調べに行きました。

西陣織会館に到着し、館長さんに西陣織の歴史について教えて頂いた後、
西陣織職人の方に実際に織作業や糸の通し方を実演してもらいました。
「おおー!すごい!」「ちょっと待って、いまのどうやったらできるの?」と興味津々です。

3年 理科『たねをまこう』

画像1画像2
理科では、ホウセンカとひまわりの種を観察した後、
ポットと花壇に種をまきました。

これからみんなでお世話をして、大切に育てていきましょうね。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp