京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:138
総数:606227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 社会科 室町校区の外には何がある?!

社会科の学習で、室町校区の外には何があるのか、絵地図を見ながら知っているところを出し合って考えました。

「京都駅には人がたくさんいたよ!」

「清水寺に行ったときは外国の人がたくさんいたよ」「観光スポットやな」

「平安神宮の近くに動物園がある」「ライブを聞きに行ったホールも近くにあったよ」

知っていることを交流しながら、もっと京都市の様子を詳しく調べてみようというめあてをもつことができました。
画像1
画像2
画像3

3年 体育『ペース走・なわとび』パート2

今日は、運動場でペース走をしました。

ペアで取り組んでいるので、なわとびの技もどんどん増えてきています。

「交差跳びをやってみる!」

「次は、二重跳びに挑戦する!」と前向きなつぶやきがたくさんです。



画像1画像2画像3

3年 外国語活動 笑顔でHello!

3年生からスタートした外国語活動の学習。

今日は英語で書いた名前のカードを交換しながら、

「Hello!」「How are you?」とあいさつをしました。

笑顔で会話すると楽しい!みんなノリノリであいさつをして回っていました。

画像1
画像2

3年 総合的な学習の時間 『室町すてき発見』パート6

画像1画像2

西陣織会館で学んできたことを、もう一度整理するために、

メモしてきたことをもとに話し合いました。

分かったことと、まだ分からないことを模造紙にまとめて整理しました。

次は、蚕を飼う準備をしていきます。




3年 算数『わり算』パート3

画像1
今日は、問題を順に考えていく解き方に挑戦しました。

問題から、「わり算とたし算を使うのかな。」

「これって、わり算だけで解けないな。」と見通しを立てることができていました。


3年 理科『生き物をさがそう』パート3


教室へ戻って、観察カードに、生き物の特徴と気づいたことをまとめました。

大きさや、色、など細かくカードに書けていました。


画像1画像2

3年 理科『生き物をさがそう』パート2

今日は、生き物を探しに観察へ行きました。

晴れていいお天気だったので、たくさんの蝶が池の周りに遊びに来ていました。

自分の目でしっかり『かんさつ』して、GIGA端末で写真も撮りました。

画像1画像2

3年 『掃除の時間』

画像1画像2画像3
昼休みが終わったら、すぐに掃除に取り掛かります!

自分の場所が終わったら、他の場所を手伝います!

協力してやれば、隅々までピカピカに!

毎日ありがとう!!!

3年 道徳『やさしさのバトン』

画像1画像2
今日は、『やさしさのバトン』という題材で学習しました。

誰かを思う『やさしさ』はつながっていくということ。

人にやさしくすることで、それを見ていた周りの人にも広がっていくということ。


『バトン』のようにつないでいくとみんなが笑顔になっていくんだね!




3年 学級活動『係活動をしよう』


係活動がスタートしています。

係ごとに相談しながら、内容決めていました。

クラスがよりよくなるように、自分達で工夫してクラスをどんどん盛り上げていきたいですね。

期待しています!!
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp