京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up71
昨日:115
総数:607787
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

社会科見学part3

画像1
画像2
画像3
見学をしながら、気になったことはお店の方にどんどん質問する姿も。

普段は当たり前に思っていること、何気なく見ているものにも、

お客さんのために考えられた工夫がたくさんありましたね!


社会科見学part2

画像1
画像2
画像3
見学では主に食品売り場の工夫について調べました。

商品の種類、商品の並べ方、働く人の様子、お客さんへのサービスの

4つの視点からたくさんの工夫を見つけることができました。

社会科見学part1

画像1
画像2
画像3
今日は社会科「商店のはたらき」の学習の一環として

地域にあるスーパーへ見学に行きました。

質問タイムでは、疑問に思ったことや聞いてみたいことについて

自分の予想を交えながら尋ねることができました。

学習の様子〜社会科〜

画像1
画像2
画像3
社会科では、引き続き商店のはたらきについて学習しています。

今日は「お客さんに来てもらうためにどのような工夫があるのか」

について資料をもとに予想を立てました。

商品の並べ方、店内の案内表示、働く人の様子などから

たくさんのことに気が付くことができました。

学習の様子〜社会科〜

画像1
画像2
画像3
社会科では、買い物調べから分かったことをグラフに整理しました。

今日は結果から分かることや気づいたことを出し合い

自分の考えを交えながら予想を立てました。

なかよし遊び

画像1
画像2
2学期に入り初めての仲良し遊びがありました。

鬼ごっこやドッチボールなどをしてグループごとに

楽しく活動することができました。

次の活動が待ち遠しいですね!

学習の様子〜音楽科〜

画像1
画像2
画像3
音楽科ではリコーダーの学習をしています。

夏休みの間に一生懸命練習をした子どもたち。

音色や指づかいがぐんぐん上達しています。

いろんな曲を演奏するのが楽しみですね♪

学習の様子〜算数科〜

画像1
画像2
画像3
算数科では「長さ」の学習をしています。

今日は巻尺を使って学校の中にあるものの長さを測りました。

測りたいものやその大きさによって使う道具を変えながら班で協力して

調べることができました。

ゴジラの木の周りは何メートルだったかな?(*'▽')

学習の様子〜社会科〜

画像1
画像2
今日は前回に引き続き、チラシの中にある工夫について考えました。

ロイロノートを活用し写真に書き込みや印をつけながら整理しました。

パソコンを使っての学習も少しずつレベルアップしてきましたね!

学習の様子〜国語〜

画像1
画像2
国語科では「ポスターを読もう」の学習をしました。

身の回りにあるポスターを見て、その中にある工夫について考えました。

写真やイラスト、文字の大きさや量、キャッチコピーなど

1枚のポスターの中にあるたくさんの工夫に気がつくことができました。

目的や伝えたい相手によって書き方が違っていることが分かりましたね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp