京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up105
昨日:115
総数:607821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

理科の学習part2

画像1
画像2
画像3
2つの植物のたねをまいて,育ち方を観察していきます。

小さな小さな「たね」がどのように育っていくのかな?

たねまきをするのが楽しみですね!

理科の学習part1

画像1
画像2
画像3
理科では,「植物の育ち方」について学習をしています。

まずは,いろいろな植物の種をじっくりと観察しました。

形や大きさ,色,触った感じが違っていて面白いね!


学習の様子〜算数科〜

画像1
画像2
画像3
算数では,わり算を学習中です。

後で見返したときに分かりやすいノートを目指して,

絵図や言葉を書き足しながら自分や友達の考えをまとめています。

今日は「何名人」がつくだろう(*'▽')

きつつきの商売 音読劇

参観では、国語科の「きつつきの商売」の音読劇を発表しました。

役割になりきって、声の大きさや強さ、弱さ、間など

読み方を工夫して読むことができました。
画像1

学習の様子〜算数科〜

画像1
画像2
画像3
わり算の学習では,絵図を書きながら考えを整理しています。

発表では,自分の考えをキーワードを使いながら説明する練習中☆

前の人の考えに付け足しながら説明することができました。

学習の様子〜社会科〜

画像1
画像2
画像3
社会科では,町の様子の資料から分かることをノートに整理しました。

建物,人,目的などに分類しながらまとめることができました。

室町小学校の周りにはどんな建物があり,

どんな仕事をしている人がいるのか

これから調べていくのが楽しみですね!

学習の様子〜国語科〜

画像1
画像2
国語科では,「きつつきの商売」の音読劇に向けて練習をしています。

今日は,グループで話し合って読む場面と役割を決めました。

どのような劇になるのか楽しみです!


学習の様子〜算数科〜

画像1
画像2
画像3
算数では,「わり算」の学習に入りました。

今日は,12このいちごを3人に同じ数ずつ分けると

1人分は何個になるのかを考えました。

ロイロノートを使って,実際に操作しながら調べ,ペアで考え方を交流しました。

学習の様子〜社会科〜

画像1
画像2
写真に印をつけ,そこから線を結びながらまとめる姿も。

短い時間の中でたくさんの情報を読み取ることができました。

「箇条書きの鬼へ」の道は続く・・・

学習の様子〜社会科〜

画像1
画像2
社会科では,今後予定している町探検や,調べ学習を

より良いものにするために「箇条書きの鬼」を目指しています( `ー´)

写真から分かることを,文章ではなく箇条書きで書き出す練習をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp