京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up18
昨日:119
総数:605913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

できたよ!!

体育科の学習では,「てつぼう運動」をしています。

3年生では,

「全員逆上がりができるようになろう!」

と声を掛け合って練習に励んでいます。

ここまでの学習で,できるようになった人も出てきました。

「先生!〇〇さんが逆上がりできたよ!!」と,

自分のことのように教えてくれる人もいて,

できるようになった本人はもちろん,周りの子たちも嬉しそうで,

その姿がすてきだなと思います。


画像1
画像2

すばらしい!!

「ななめのなっちゃん」をしっかり意識できています。

立派な横画が書けました!

自分の名前にも横画は必ず入っていますよね。

自分の名前も素敵な字で書けるようになりたいですね。
画像1
画像2

ななめのなっちゃん

画像1
書写の学習で,「横画の書き方」を学習しました。

そこで登場したのが,「ななめのなっちゃん」です。

「【始筆】と【終筆】になっちゃんがいる!」

と,気づいた子ども達。

穂先を斜めにして,筆をおくことを意識して横画を書きます。

「穂先が縦になってるたっちゃんは,あかんなぁー。」

と,子ども達のつぶやきが…

しっかり基本をわかっていますね。




社会科トレーニング「箇条書きの鬼」

画像1画像2画像3
3年生の社会科では,実際に現地に赴き(スーパーや工場など),見学・観察しながら調査する活動が中心になります。

しかし,今は緊急事態宣言のため,見学などできません。

それでも調べる力をつけていかないといけません。

そこで,写真からわかることを箇条書きで書いていく練習をしています。(朝学習を中心に10分程度)

名付けて「箇条書きの鬼」!!

たくさん書き抜いていく姿をイメージしてタイトルをつけています☆

上の写真では,調べたいものをも身近な物から決め,簡単なイラストを描き,箇条書きでわかることを鬼のようにたくさん書く,という練習をしています。

これらの練習は現在学習中の「京都市のようす」でも活用していきます☆
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構造図等

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp