京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:409
総数:607177
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中村織物店見学(3年)

 社会科「工場の仕事」の学習で,中村織物店に工場へ見学に行きました。インタビューでは,機械について,絹糸について等,詳しく教えていただきました。実際に機械を使って作業をしている場面や,手機織で作業をしている場面も見させていただきました。勉強になることがたくさんありました。
 中村さんには,昨日の手機織体験,今日の工場見学と,大変お世話になりました。貴重なお時間を,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

手機織体験をしました。

 総合的な学習の時間「室町はかせになろう」の学習で,西陣織りの仕事をされている中村さんに来ていただき,手機織りの体験をしました。初めて体験する児童も,わいわいカーニバルで経験のある児童も,とても楽しみにしていました。タイヨウネクタイで見学をした,すごい速さで織物を織る機械とは違い,ひとつひとつの作業にとても時間がかかります。「地道な作業やなあ…!」「でも,すごい楽しい!」「もっとやりたい!」と,感想を言っていました。西陣織の魅力に気付ける,素敵な時間になりました。明日は中村さんの工場に見学に行きます。
画像1
画像2
画像3

社会見学「太陽ネクタイ」(3年)

画像1
画像2
画像3
 校区にあるタイヨウネクタイさんの工場へ社会見学に行きました。実際に見せてもらうことで,ネクタイの生地がどのように作られているのかがよく分かりました。ネクタイを織る機械のスピードや音に子どもたちはとても驚いていました。また,きれいな色の糸がたくさんあって,「自分ならこの色がいいな。」等と,好きな色を選んでいる様子も見られました。インタビューもさせていただき,知りたいことをたくさん聞くことができました。
 お忙しい中,見学させていただいたり,お話を聞かせていただいたりしてありがとうございました。

人権に関する参観・懇談会(1〜3年)ありがとうございました!

 今日は,1〜3年生の人権に関する授業参観・懇談会でした。お忙しい中ありがとうございました。
 1・2年生は身の回りの人権,友だちについて考える道徳を行い,3年生は男女平等教育に関わる授業を行いました。友だちと考えを交流することを通して,人権に関する考えを深められたらと考えています。
画像1
画像2
画像3

合同運動会(3年と育成学級の友達)

 3年生は個人走「むろまちワールドカップ」に参加しました。ボールをつりさげた棒を持ちながら育成学級の友達がボールにタッチするのを応援したり,旗の上にボールを載せ一緒に運んだりしました。一緒に協力して楽しく競技を行うことができました。
画像1
画像2
画像3

運動会「ヒーローへかけあがれ!」(3年)

 3年生は鳴子を使ったダンスを披露しました。なつかしい「ダンシングヒーロー」などの曲に合わせて息の合ったダンスを見せてくれました。
 グループごとに動きが違ったり,隣同士で動きが違ったりするところもしっかりと合わせて3年生らしいダンスができました。
画像1
画像2
画像3

社会見学「スーパー鞍楽へNO2」(3年)

 子どもたちは,考えてきた質問をお店の方に次々としていました。そして,答えてくださった内容に驚きや歓声があがっていました。店内では,お客様がお話に答えてくださったりもしました。お店の中の工夫にも色々と気がついたようです。
 今日学んだことを来週から交流してまとめていきます。本日お世話になりましたスーパー鞍楽の方々やお客様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

社会見学「スーパー鞍楽へNO1」(3年)

画像1
画像2
画像3
 9月28日(金)に社会見学でスーパー鞍楽に行きました。
「多くのお客様が来てくださるようにお店はどのような工夫をしているのか」という問題を解決するために,お店の方に質問したり,店内を見学させていただいたりしました。

秋の遠足(3年)(2)

 グループで館内を回った後は,イルカショーを楽しみ,その後おいしいお弁当を食べました。
 そして,最後に水族館の外の芝生広場で思いっきり走り回って帰ってきました。友だちと一緒に楽しい時間を過ごせました。
画像1
画像2
画像3

秋の遠足(3年)(1)

 今日は,1〜3年生,大空学級の子どもたちが遠足に出かけました。大変良いお天気でどの学年も楽しく元気いっぱい活動してきました。
 3年生は水族館に出かけました。館内はグループ行動で友達と相談しながら色々な魚や生き物を見て回りました。
 オオサンショウウオのコーナーでは,とてもめずらしそうに水槽の中を見ていました。中には150cm近いものもあるそうです。
 オットセイの赤ちゃんもいて,「かわいい。」と夢中になって見たり,名前募集のコーナーに応募してみたりしていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/15 学校安全日 身体計測(2年)
1/16 身体計測(大空) フッ化物洗口 SC来校
1/17 なかよし大縄練習 身体計測(1年) クラブ
1/18 避難訓練(地震)  空気検査
1/19 バスケットボール練習試合(本校)
PTA
1/15 PTA常任委員会

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構造図等

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp