京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up83
昨日:120
総数:607919
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

授業研究 体育 「マット運動」2

 いろいろな体ならしを行った後,先生から「ねらい1」の説明を受けました。「ねらい1」は,自分ができるまわり方で,連続技や組合せ技に挑戦する時間です。
 どこの場所で何をするのか確認をした後,「ねらい1」の時間が始まりました。
 
画像1
画像2
画像3

授業研究 体育 「マット運動」3

 「ねらい1」の時間に何を頑張るか,前転の連続技をしよう,後転の連続技をしようなど,めあてを決めた子どもから,前のボードに自分のカードを貼っていきます。
 自分の決めた技を黙々と練習する子,友達にアドバイスする子,「今のどう?」と友達にたずねる子,どの子も一生懸命です。
 できる技をより美しく洗練されたものにできるよう,今後はさらに,友達と関わり合って高めていければよいと考えています。
画像1
画像2
画像3

授業研究 「マット運動」4

 「ねらい1」の活動が終わり,次は「ねらい2」の活動です。「ねらい2」は,がんばればできそうな技を一人ひとりが選んで挑戦する時間なのですが,中学年の内に色々な技を知り,経験をしてほしいとの担任の思いから,今回の授業では,色々な技を1時間ごとに紹介し,やってみる時間をとりました。今回は,側方倒立回転でした。
 まず,映像を見てどのような技なのかイメージを高めます。そして,実際にやってみます。手をどのようについてよいのか体をどう動かしたらよいのか困っている子どももたくさんいましたが,友達の動きを参考にしながら何度も挑戦していました。ゴムを使った場やどびばこを使った場などでも練習をしました。一人一人,集中して熱心に取り組んでいました。とてもうまくできて喜んでいた子どももいました。
 次回は,できるようになった子がアドバイスをしたり,ポイントに沿って互いに見合ったりして,関わり合いをもてるよう学習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

室町タイム(3年)

 今日は,3年生の室町タイムでした。3年生は,遠足や総合的な学習のことについて発表しました。遠足で大文字山に登り,頂上からの景色がとても美しく,室町小学校も見つけることができてうれしかったことを話していました。また,町探検に行き地域には西陣織に携わっておられるところがたくさんあることを知り,西陣織についてくわしく学習していること,今度,西陣織を織る糸を出す蚕を育てることなどについても話してくれました。
 一人一人,自分の話す言葉を聞き取りやすい声で話し,場所の移動などもスムーズにできていました。その後の感想交流では,蚕を育てた上の学年の子ども達からアドバイスも聞かれました。次回は,5年生です。楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

書写の時間

 3年生から書写の時間に毛筆を学習します。今日は,「横画」の筆使い(筆の運び方)に気をつけて書く学習でした。
 筆を使って字を書く時は,鉛筆と違ってひじをあげて書きますが,ついついひじが下がってくる子どもたちも見られ,個別に先生が声かけをしていました。
 最後には,学習した横画の書き方を生かして,「一」と「二」を書きました。今日はスタンフォード大学の学生2名も参加し,一緒に字を書きました。
画像1
画像2

色・かたち・いいかんじ(図画工作)

 3年生は,絵の具を使って様々な色づくりを楽しみました。混ぜる絵の具の色,水の量によって多様な色ができます。子ども達は色々な色づくりを楽しんだあと,自分の気に入った色で,線や模様を自由に描きました。
 いろいろ試しながら偶然にできた色がとても素敵な色になることもあります。このような活動をする中で,様々な色を発見し,今度絵を描く時に生かしてほしいと思います。

 明日は,2度目の授業参観です。たくさんの参観をお待ちしています。作品は教室や学年掲示板に貼ってあります。
画像1
画像2
画像3

遠足(大文字山)その3

 汗びっしょりになりながら頂上をめざし,やっと頂上までたどり着きました。晴れやかな天気で,京都市の様子がよく見えました。「学校はどこかな?」「動物園はどこかな?」子ども達は,双眼鏡を持ってうれしそうに,探していました。
 その後は,おまちかねのお弁当です。素晴らしい景色をながめながら,おいしくお弁当を食べました。今日は暑く疲れた子ども達もいましたが,全員,けがもなく帰ってきました。
お弁当の用意ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

遠足(大文字山)2

 少しずつけわしい道になり,子ども達も疲れた表情になってきました。けれども,みんな一生懸命,登りました。途中,少し休憩をし,頂上を目指してまた出発しました。
画像1
画像2
画像3

遠足(大文字山)1

 とてもよいお天気の中,全員そろって大文字山に遠足に行きました。はじめに先生のお話を聞き,学校を9時過ぎに出発しました。バスに乗って銀閣寺前まで行き,いよいよ登山開始です。みんなまだまだ元気です。
画像1
画像2
画像3

きらめき学習(西陣織の職人さんをお迎えして)2

 また,毎年冬に京都で行われる全国高校駅伝で使用される襷が全て西陣織で出来ていることやお化粧道具で使うパフが西陣織で出来ていることを知り,私たちの校区でこんなにも素晴らしいものが作られていることに気付くこともできました。これから,西陣織を織る体験や蚕の飼育を行っていきますが,1つひとつ大切に活動していきたいと思います。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/18 歯みがき巡回指導(4年) 烏丸中新入生授業体験(午後) 
11/21 避難訓練(火災) 歯みがき巡回指導 クラブ
11/22 歯みがき指導(3年) SC
11/24 食の学習(2−2) 授業研究(5−1) 歯みがき指導(6年)
その他
11/18 烏丸中新入生入学説明会・給食試食会(保護者)

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp