京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up43
昨日:409
総数:607219
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

秋の遠足(3年)2

 いろいろな生き物を見て楽しんだ後は,お弁当を食べました。お家の方が心をこめて作ってくださったお弁当はとてもおいしかったそうです。
 最後はイルカショーを見ました。イルカ達の華麗な技にみんな夢中でした。海や川の世界を十分に楽しんだ1日となりました。
画像1
画像2
画像3

秋の遠足(3年)1

 3年生は,京都水族館に行きました。はじめに先生に注意事項などを聞き,その後,グループに分かれて,水族館内を見学しました。
 いろいろな魚たちや,かわいいペンギン,アザラシやオットセイなど,友達と一緒に楽しみながら見ることができました。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて(3年)

 3年生は運動会で,集団演技を行います。体育館では,鳴子のよい音を響かせてながら,動きの練習をしていました。まだ,振りを覚えていく段階で,先生のカウントに合わせて,ついていくのが精いっぱいです。
 これから少しずつ覚えて,みんながそろった演技になっていくのが楽しみです。
画像1
画像2

エンドボール(3年)

 体育館に行くと,3年生の白熱した試合が繰り広げられていました。体育の「エンドボール」の学習です。
 相手チームにパスをさせないように,一生懸命マークをする子どもたち。マークをうまくのがれてパスをもらおうとする子どもたち。みんな必死です。担任も「○○くん,こっちこっち。」「○○チーム,もっと動いていこう。」と,一生懸命声かけをしていました。
 楽しくゲームができました。
 
画像1
画像2
画像3

授業参観(3年)

 3年生は,理科の学習でした。はかりの使い方を復習した後,粘土の玉の重さを予想し,はかりで重さを量っていました。
 次に「同じおもりで,形を変えてみると重さは変わるのか。」という課題をみんなで予想し,実験していました。グループの友達と一緒に楽しく実験することができました。
画像1
画像2
画像3

図画工作「小刀を使って」(3年)

 3年生は,図画工作の学習をしていました。小刀を使って,木の枝をけずり,えんぴつを作る活動です。
 はじめは小刀をもつ角度が難しく,うまく削れない子がたくさんいましたが,少しずつこつをつかみ,粘り強くけずっていくと,「だんだん鉛筆みたいになってきた!」とみんなうれしそうでした。きれいに削ろうとみんな,夢中になって削っていました。世界に一つしかない自分だけの鉛筆です。これに墨をつけて,字や絵を描くのが楽しみですね。 
画像1
画像2
画像3

読書の時間

 新しい本がたくさん入った図書館に,3年生が真っ先に来てくれました。みんな思い思いに選んだ本を集中して読んでいました。
 
画像1
画像2

サマースクール(2日目) 3年

 今日はサマースクール2日目です。雨の中,たくさんの子どもたちが登校し,学習していました。3年生は,夏休みの宿題のわからないところを先生に教えてもらったり,自分の力でどんどん問題を解いたりして熱心に取り組んでいました。
 予定の宿題が早く終わった子どもは,用意されていたプリントに取り組んでいました。最後真で集中して取り組めました。
画像1
画像2
画像3

理科「ゴムや風でものを動かそう」

 3年生は理科の学習で,強い風と弱い風で車を動かしたときの様子を比べる学習をしていました。
 帆をつけた車に,風を当て走らせます。風をさえぎったり弱くすると,あまり進まず,強い風をうまく当てると部屋の隅まで車は走っていきました。みんな楽しそうに熱心に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

糸染め体験

 先日,「糸繰り体験」を行い,蚕の繭から糸を取り出す作業を行いました。今日は,その取りだした糸を使い,自分が染めたい色に染める「染色体験」を行いました。
 まず,絹糸の「精錬」です。絹糸の表層は,セリシンや爽雑物で覆われているため,取り除くことが必要です。そのため,精錬液(炭酸ナトリウム)を使用し,絹糸をきれいに洗浄しました。洗浄することで,絹糸がもつ白さや絹独特の柔らかくて光沢のある風合を出すことができました。
 次に,子どもたちが一番楽しみにしていた「染色」です。自分が選んだ染色液に絹糸を15分つけます。15分つけると,美しく染め上がった絹糸が出来あがりました。
 自分たちが大切に育てた蚕から取れた糸にとても感動しており,大事そうにもっています。この後,染色した絹糸を使い,「ミサンガ作り」を行います。世界に一つだけの「ミサンガ」を作りあげてほしいと思います。次の活動が楽しみですね。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/23 みさきの家野外活動(3日目)
9/26 4年生代休日
9/27 演劇鑑賞(6年) SC来校 放課後まなび教室説明登録会(1年)19:30〜
9/28 遠足予備日 まなび教室・説明登録会(1年)15:00〜
9/29 食の学習(大空) フッ化物洗口 
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp