京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:170
総数:607346
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

おもちが焼けた!

画像1
画像2
画像3
 七輪の中に新聞紙と割り箸を入れて,火をつけました。
 マッチに慣れていない子どもも多く,何回もやりなおしながら火をつけました。うちわであおぎ続けている子どももいます。風の強さやどこから風を送るかの加減も,やりながら慣れてきている様子が見られました。
 薄めの炭を入れて火がつきやすいようにしました。これも,おとなの知恵です。
 炭が赤く起こっているのを見て,「ついてる!」と大喜び。上からあおぐと炎が上がって他の炭にも火が付いていく様子が分かりました。
 
 ここまでできたらOK。
 網をのせておもちを焼きました。
 炭火でこんがり焼いたおもちは,見るからにおいしそう。
 醤油をつけて,味わって食べました。なかには「今までで一番おいしい!」「こんなおいしいおもち食べたことないわ!」と感動の声を上げている子どももいました。

 どうやってもつかなかった火が見事について,楽しいひと時を過ごせた子どもたち。まだ分からないことにも答えてもらって,お礼のあいさつをしました。

 老人会の皆さん,最後まで本当にありがとうございました。

炭のおこし方

画像1
画像2
画像3
 3年生は先週の失敗をもとに,改めて炭をおこすことに挑戦することになりました。
 今回は,室町老人会の皆さんに教えてもらいながら一緒に炭をおこし,うまく出来たらおもちを焼く計画です。
 挨拶のあと,グループに分かれて活動を始めました。前回と違ったのは,七輪の中に新聞紙だけでなく折った割り箸を入れているところです。紙よりも火が長持ちして,炭をおこしやすくなることを学びました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/15 図工展・学校自由参観1日目,学校安全日,授業参観・懇談(低),フッ化物洗口
2/16 図工展・学校自由参観2日目,授業参観・懇談(高・大空),大なわ大会2・3H
2/17 国際交流(6年)2〜4H
2/20 クラブ6H(最終)

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp