京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:97
総数:606038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 図画工作科「ひかりのプレゼント」(2)

画像1画像2画像3
 ご家庭で集めていただいた透明の容器に光を通して、形や色を映すことを楽しみました。中に水を入れたり、材料を組み合わせたりして工夫する様子が見られました。材料集めにご協力いただき、ありがとうございました。

2年生〜帰りの用意〜

画像1
 今日は給食後下校で掃除がありませんでしたが、給食当番が食缶などを返却しに行っている間に、何人かの子どもたちが教室を箒で掃除してくれていました。みんなのために、自分にできることを率先して取り組む姿を嬉しく思います。

2年生 図画工作科「ひかりのプレゼント」(1)

画像1画像2画像3
図画工作科「ひかりのプレゼント」の学習をしました。

透明な容器にペンで色付けし、日光にかざし、地面に映る様子を見て楽しみました。
作品を見せ合い、喜んで活動しました。




2年生 国語科「じゅんじょ」

画像1画像2
国語科の「じゅんじょ」の学習をしました。朝に起きてからしたことを、順序がわかるように「まず」「つぎに」などの言葉を使って相手に説明しました。ペアで伝え合うことができました。

2年生 体育科「鉄棒」

画像1
 リレーあそびが終わり、2年生の子どもたちは鉄棒に取り組んでいます。マットの準備にも慣れ始め、こうもりやつばめなど、自分のできる技に積極的に取り組む姿が見られます。怪我に気を付けながら、今後も鉄棒の運動に親しめるようにしていきたいと思います。

2年生 国語科「図書館たんけん」

画像1画像2画像3
学校図書館で楽しんで学習をしました。

本の記号が書かれた紙をもとに、指定された1冊の本を探すというものです。
夢中で取り組みました。
題名・著者名・分類から本を探し方法を知りました。





2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1画像2
生活科の学習でミニトマトの苗を観察をしました。

大きさ・高さ・色・手触りなどを確かめ、
観察カードにかきました。

これから日々、水やりなど自分で世話をしていきます。

2年生 算数科「長さ」

画像1画像2
 算数科では、「長さ」の学習をしています。これまで、30cmものさしで長さを測ったり、mmとcmの表し方について知ったりしました。今日は、10cmの長さを指でつくり、量感を生かしてものの長さの予想をしました。えんぴつや、のりなどの長さを、指で測り予想したり、実際の長さを確かめたりして、意欲的に活動する姿が見られました。

2年生 生活科「ミニトマトの苗植え」

 今日は、2年生と大空学級のみんなで、ミニトマトの苗植えをしました。チューリップを育てていた鉢を空にして、新しい土とミニトマトの苗を優しく入れました。苗を入れ替えるときも、上手に逆さまにすることができました。これから水やりも始まります。みんなで大切に育てて、たくさん実ができるのが楽しみです。
画像1画像2

2年生 学校探検

画像1画像2画像3
1年生のみなさんと一緒に学校探検をしました。

楽しんでもらおうと張りきって出発し、
やさしく声かけをしながら学校内を案内することができました。

1年生にも2年生にもたくさん笑顔が見られました。
これからも仲良くしてほしいです。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp