京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up75
昨日:138
総数:606301
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

運動会の本番に向けて!

画像1
画像2
運動会の本番がとうとう迫ってきました。

本番と同じように練習をがんばっています。

リレーも玉入れも接戦で本番はどちらが勝つかは分かりません。

本番に向けて練習できるのもあとわずかです。

本番でしっかりと力を発揮できるように残りの練習もがんばっていきます!

1秒でも速くなるために!

画像1
画像2
運動会のリレーに向けて頑張って練習をしています。

1秒でも速くなるためにコーンの回り方やバトンの渡し方などについてチームで話し合いながら走りました。

本番がもうすぐです。

少しでも良い順位になるようにチームで力を合わせて頑張ってほしいです。

チェッコリ玉入れ

画像1
画像2
体育科の学習で、運動会の練習を行いました。

今回は、チェッコリ玉入れです。
今までは、ダンスのみでしたが、今回は玉入れも行い、
通しで練習を行いました。

はじめは、少しの恥ずかしさがあったようですが、
玉入れに本気になってくると、どんどんダンスも
本気で取り組んでいる様子が見られました。

次回は、一年生との合同練習です。
頑張っていきましょう!

リレー練習

画像1
運動会の練習がどんどん始まってきました。

今日の体育では、リレーの練習を行いました。

速く走るためには、どんな工夫ができるのか、
バトンパスはどうしたらいいのかを考えながら行いました。

皆、真剣な顔で取り組んでいました。

運動会本番が楽しみですね。

運動会の練習 50m走

画像1
本日の体育から、運動会の練習が始まりました。

50m走の並び方と入場の仕方を確認していきました。
誰の隣に並ぶのか、どのタイミングで立つのか、どうやって移動をするのか...

覚えないといけないことや練習しないといけないことが盛りだくさんです。

これから練習、頑張っていきましょう!
画像2

あいさつ運動ご苦労様でした!!

画像1画像2
夏休み明けの今週の月曜日から、全校で取り組んだ「あいさつ運動」

今年は、全学年の意見を取り入れてどの学年の子どもたちも

あいさつ運動にボランティア精神をもって参加するということになりました。

5年生では、自分の担当の日に正門にたって自主的にあいさつする姿が

みられ、とてもうれしく思いました。

算数 「かさ」

算数で「かさ」について学習しています。

1Lってどれくらいなんだろう?
1dLって1Lと比べるとこれくらいなんだ!と、
1Lますや1dLますを使って、実際に水を自分たちで測ってみながら学習をしています。

思っていたより少ない水のかさに驚く子どもたちの姿がみられました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp