京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:49
総数:606042
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

はさみのアート

図画工作科で,「はさみのアート」を学習しました。
はさみで紙をザクザク,チョキチョキ…
思いつくままに切っていきました。

切り終わった紙を,黒い紙の上に並べてみると,
「何にみえるだろう?」「人の顔かな?」などという声がそこら中から聞こえてきました。

想像を膨らませた後は,みんなで観賞会を行いました。
観た感想をたくさんの人に届けることができていました。
画像1
画像2

はさみのアート

画像1画像2
図画工作科の学習で「はさみのアート」をしました。

白い画用紙を丸や四角、細長く自由に切ってそこから見えてくるものを考えてアートを作りました。

画用紙を切りながら「魚みたいな形になった」「これをこっちから見たら鳥にみえるかも」など、想像力を働かせながら取り組んでいました。

最後に黒い画用紙に集めた材料を貼っていきました。

自由に切った画用紙からいろいろなものが生まれました。

国語科「あったらいいなこんなもの」

国語科の学習で、自分が「あったらいいな」と思うものについて考えました。

空を飛ぶための道具や時間を巻き戻せる時計、どんな病気でも治してくれる不思議な生き物など想像力豊かなアイデアがたくさん生まれました。

最後の授業では、みんなで自分の考えたものについて交流しました。

友達のアイデアに驚いている姿が多く見られました。
画像1
画像2

生活科の学習をがんばっています。Part2

とうとうミニトマトに真っ赤な実ができはじめました。

5月に苗を植えてから2か月間、毎日大切にお世話をしてきたのでここまで大きくなりました。

お家で食べてみて、どんな味なのか感想を教えて下さい。

まだまだこれからたくさん実ができてくるとおもうので、これからもお世話をがんばりましょう!
画像1
画像2
画像3

生活科の学習をがんばっています。Part1

画像1
画像2
画像3
11日(月)に町たんけんに行きました。

普段、自分が見てなかった建物やお店屋さんなど色々なところを見て回りました。

みんなのお気に入りの場所やお店など、お話しながら見て回ることができました。

もっともっと室町の町を好きになってもらいたいです。

自転車教室がありました。

画像1
画像2
画像3
コロナ禍のため,実際に自転車に乗っての学習はできませんでしたが、

今年も上京警察署や地域の方々にご協力をいただいて自転車の交通安全について学習をしました。


ビデオや写真を見ながら,交通事故が他人ごとではないことや

急いでる時ほど落ち着いて行動することの大切さについて学習しました。

ぜひ、この機会にご家庭でも自転車の乗り方だけでなく交通安全について話し合ってみてください。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp