京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up71
昨日:112
総数:608426
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

はさみのアート

図画工作科で,「はさみのアート」を学習しました。
はさみで紙をザクザク,チョキチョキ…
思いつくままに切っていきました。

切り終わった紙を,黒い紙の上に並べてみると,
「何にみえるだろう?」「人の顔かな?」などという声がそこら中から聞こえてきました。

想像を膨らませた後は,みんなで観賞会を行いました。
観た感想をたくさんの人に届けることができていました。
画像1
画像2

はさみのアート

画像1画像2
図画工作科の学習で「はさみのアート」をしました。

白い画用紙を丸や四角、細長く自由に切ってそこから見えてくるものを考えてアートを作りました。

画用紙を切りながら「魚みたいな形になった」「これをこっちから見たら鳥にみえるかも」など、想像力を働かせながら取り組んでいました。

最後に黒い画用紙に集めた材料を貼っていきました。

自由に切った画用紙からいろいろなものが生まれました。

国語科「あったらいいなこんなもの」

国語科の学習で、自分が「あったらいいな」と思うものについて考えました。

空を飛ぶための道具や時間を巻き戻せる時計、どんな病気でも治してくれる不思議な生き物など想像力豊かなアイデアがたくさん生まれました。

最後の授業では、みんなで自分の考えたものについて交流しました。

友達のアイデアに驚いている姿が多く見られました。
画像1
画像2

生活科の学習をがんばっています。Part2

とうとうミニトマトに真っ赤な実ができはじめました。

5月に苗を植えてから2か月間、毎日大切にお世話をしてきたのでここまで大きくなりました。

お家で食べてみて、どんな味なのか感想を教えて下さい。

まだまだこれからたくさん実ができてくるとおもうので、これからもお世話をがんばりましょう!
画像1
画像2
画像3

生活科の学習をがんばっています。Part1

画像1
画像2
画像3
11日(月)に町たんけんに行きました。

普段、自分が見てなかった建物やお店屋さんなど色々なところを見て回りました。

みんなのお気に入りの場所やお店など、お話しながら見て回ることができました。

もっともっと室町の町を好きになってもらいたいです。

自転車教室がありました。

画像1
画像2
画像3
コロナ禍のため,実際に自転車に乗っての学習はできませんでしたが、

今年も上京警察署や地域の方々にご協力をいただいて自転車の交通安全について学習をしました。


ビデオや写真を見ながら,交通事故が他人ごとではないことや

急いでる時ほど落ち着いて行動することの大切さについて学習しました。

ぜひ、この機会にご家庭でも自転車の乗り方だけでなく交通安全について話し合ってみてください。


二度目の水あそび

二度目の水あそびが行われました。
前回とは違い,水位を上げての学習でした。
水に顔をつけたり,鼻から息をだす練習をあそびの中で行っていきました。

最初は,顔をつけるのが怖そうな様子をみせていた子も,最後には顔をつけ,水底の碁石などを夢中で拾っている様子が見られました。


画像1
画像2
画像3

はじめての水あそび

画像1
画像2
画像3
火曜日に中止となってしまった,水あそびをやっとすることができました。
今日は,天気が良く,暑かったのもあって,
みんなとっても気持ちよさそうにしていました。

ちょっと難しい動きなども,笑顔で前向きに取り組んでいる様子が見れました。

絵の具をつかって☆

6月22日(水)の図画工作は,絵の具を使っての学習でした。

この学習では,絵の具を1色選んでカップに入れ,水に溶かして指で画用紙に模様を描きました。

色を変えたいときには,お友達のカップから色をお借りします☆

指で描いた模様が,濃かったり薄かったり。水を増やしてぼかしてみると不思議な模様になることも。

楽しい学習になりました☆
画像1
画像2
画像3

書写展

画像1
画像2
フェルトペンを使って,書写展に出す作品に取り組みました。
みんな,書く姿勢がとても素晴らしく,落ち着いた雰囲気の中で,緊張感をもちつつ取り組んでいる様子が見られました。
何度も練習をするなど,一枚の作品に真摯に取り組んでいることが感じられました。

どの作品も丁寧に書かれていることがよくわかります。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp