京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up58
昨日:409
総数:607234
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

動物園の遠足(1・2年)(3)

 お昼を食べた後は,ゾウやキリン,レッサーパンダなど色々な動物を見て回りました。
 たくさん歩いてたくさん遊んで楽しい一日でした。

画像1
画像2
画像3

動物園の遠足(1・2年)(2)

 スタンプラリーやクイズに挑戦した後は,お楽しみのお昼ごはんでした。心を込めて作ってもらったお弁当をみんなおいしそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3

動物園への遠足(1・2年)(1)

 1・2年生は,昨日,動物園に遠足に出かけました。1・2年生共に,地下鉄に乗る時のマナーをしっかり守って無事に動物園まで行くことができました。
 1・2年合同のグループで,スタンプラリーをしたりクイズを解いたりしました。良いお天気だったので,みんな汗をかきながら楽しそうに駆け回っていました。
画像1
画像2
画像3

1年生をむかえる会に向けて(2年)

 11日に1年生をむかえる会があります。1年生に喜んでもらえるように各学年の子どもたちは色々と練習を重ねています。
 2年生は昨年,お兄さんお姉さんに迎えてもらいました。今年は迎える側としてはりきって練習をしています。かっこいいところを見せてもらいたいです。
画像1
画像2

生活科「1年生2年生で仲良くなろう」(2)

 メダルもプレゼントされて1年生は嬉しそうでした。仲良く楽しく遠足に行ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

生活科「1年生と2年生で仲良くなろう」

 1年生と2年生は,春の遠足で動物園に共に出かけます。昨年度は今の3年生に連れて行ってもらった2年生の子どもたちが今度はお兄さん,お姉さんとして1年生をリードします。
 今日は一緒に行動するグループの友達との顔合せでした。2年生がリードして自己紹介をしたり一緒に遊んだりしました。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室(2年)

 2年生は,自転車の乗り方を学習しました。実際に自転車に乗りながら安全に道路を通行出来るように練習しました。
 ゴールデンウィークが近づいています。安全に気を付けて自転車に乗ってください。
画像1
画像2
画像3

授業参観(2年)

 2年生は国語科の学習をしました。「ふきのとう」という物語文を登場人物になりきって音読しました。
 友達の良いところもたくさん見つけて話すことができました。
画像1
画像2
画像3

漢字の練習(2年)

 2年生の子どもは漢字の学習に取り組んでいました。静かに集中して取り組んでいました。お手本をよく見て正しく書くことを意識してみんな真剣な表情で漢字学習帳に臨んでいました。先生に花丸をつけてもらうのが嬉しく花丸を目指して頑張る姿がすてきでした。
画像1
画像2
画像3

算数の学習(2年)

 2年生は算数科の授業をしていました。どのように考えたのかを子どもたちが前に出て発表していました。
 「今は,話を聞く時間だから物をさわらないで聞きましょう。」「お話をしている人の方を向いて聞くんだよ。」と先生が細かく声をかけ,子どもたちは聞く姿勢をとっていました。話を聞く力はすべての力につながります。継続して指導をしていきます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/24 修学旅行(2日目) (6年)
5/25 演劇鑑賞教室 フッ化物洗口 花背山の家野外活動説明会(5年)16時〜
5/28 総合的な学習(土づくり) (5年)
5/29 遠足予備日
5/30 京都モノづくりの殿堂・工房学習(6年) フッ化物洗口
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp