京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up37
昨日:81
総数:608935
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

漢字の練習(2年)

 2年生の子どもは漢字の学習に取り組んでいました。静かに集中して取り組んでいました。お手本をよく見て正しく書くことを意識してみんな真剣な表情で漢字学習帳に臨んでいました。先生に花丸をつけてもらうのが嬉しく花丸を目指して頑張る姿がすてきでした。
画像1
画像2
画像3

算数の学習(2年)

 2年生は算数科の授業をしていました。どのように考えたのかを子どもたちが前に出て発表していました。
 「今は,話を聞く時間だから物をさわらないで聞きましょう。」「お話をしている人の方を向いて聞くんだよ。」と先生が細かく声をかけ,子どもたちは聞く姿勢をとっていました。話を聞く力はすべての力につながります。継続して指導をしていきます。
画像1
画像2
画像3

図画工作「ひみつのたまご」(2年)

 2年生は図画工作で,色々なものが出てくる「ひみつのたまご」という作品作りに取り組んでいます。
 画用紙に大きな卵をかき,卵の殻の模様を色々と考え絵に表しました。子どもたちの創造力は豊かで見ていてとても面白いです。
 宇宙をイメージした卵,好きな虫を描いた卵,色合いをくふうした卵,ユニークな卵ができあがりました。卵の中からは何が出てくるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年生の様子

 2年生は新しい先生,新しい学級で,やる気一杯で学習しています。算数の時間には,好きな食べ物調べを行いました。「やきそばが一番多い!」「○○さんもカレーが好きなんだね。」などと表を見て盛り上がっていました。その後,パッと見てどの食べ物が人気があるのか分かるにはどうすればよいのか話し合っていました。
 ○で表した図を使うと分かりやすいという意見が出ていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/24 視力検査(5年) 内科検診(1・4年・大空)
4/25 部活動開講式 視力検査(4年) 授業参観・学級懇談会 PTAオール委員会 SC 
4/26 交通安全教室(1・2年) クラブ活動 検尿(1日目)
4/27 古代体験学習(6年) ALT 検尿(2日目)
室町学区(地域の行事)
4/26 まなび教室説明登録会 19時半〜
4/27 まなび教室説明登録会(15時〜17時)
4/29 和敬学園バザー
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp