京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up26
昨日:170
総数:607372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

室町タイム(2年)

 終業式の後,2年生のむろまちタイムがありました。2年生は,秋の遠足で宝が池公園に行って心に残ったことをスライドを見せながら発表しました。
 平安騎馬隊の馬を見せてもらったり触らせてもらったりしたことや,子どもの楽園で大きなすべり台やブランコなどで楽しく遊んだことなどが心に残ったようです。
 発表の後,他学年からの感想を聞きました。次回は4年生です。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて(ダンス) (2年)

 2年生は,運動会に向けてダンスの練習をしていました。体育館で振りの練習を何度かしていましたが,今日は運動場で曲に合わせて行っていました。
 横と縦のラインを合わせるのが難しく,何度も先生に声をかけられながら,意識できるようにがんばっていました。とてもかわいい振りなので,本番が楽しみです。
画像1
画像2

秋の遠足(2年)1

 2年生は,宝ヶ池公園に行きました。宝ヶ池公園は普段見られない自然がいっぱいです。大きなカマキリを見つけたり,たくさん落ちていたどんぐりを拾ったりして楽しみました。池には,コイやカメもいて,子どもたちはうれしそうにながめていました。


画像1
画像2
画像3

秋の遠足(2年)2

 その後,平安騎馬隊の見学をしました。馬を間近で見ることができて子どもたちも興味津々でした。体をなでたりすることもできてよい経験ができました。
 最後に子どもの楽園まで行き,お弁当を食べました。お家の方が作ってくださったおいしいお弁当を友達と楽しくいただきました。
画像1
画像2
画像3

秋の遠足(2年)3

 お弁当を食べた後,子どもの楽園の遊具で遊びました。学校の運動場とはまた違って,迷路や長いすべり台,ブランコのようなものなどがあり,みんな夢中になって遊びました。
 大満足の楽しい一日でした。
画像1
画像2
画像3

体育「マットあそび」

 2年生は,体育の学習で,「マット遊び」をしています。今日は,2人組や3人組で,前転や後転などに挑戦しました。みんなで確認した技のポイントを,意識しながら取り組無様子が見られました。「手は耳の上だよ。」「足の裏で着地していたよ。」などの声かけも聞かれるようになってきました。初めて後転ができた子どもも見られ,とてもうれしそうにしている姿が印象的でした。
 友達同士での関わり合いを大切にしながらさらに,技を上達させてほしいです。
 
画像1
画像2
画像3

音楽の学習(2年)

 2年生は,カスタネットやタンブリンを用いたリズム打ちをしていました。リズム譜を見ながら手でリズム打ちをした後,楽器を用いて曲に合わせてリズム打ちをしました。
 最後には鍵盤ハーモニカも取り入れ,曲の雰囲気がより楽しい感じになりました。
画像1
画像2

授業参観(2年)

 2年生は音楽の学習でした。曲を聞いてどんな感じがするか,どんな歌詞が聞こえてきたのかなど話し合いながら,曲のイメージをもてるようにしていました。今までに学習したことから,「3拍子の曲かな?」など拍子に注目している子どももいました。
 3拍子のリズムに合わせて友達と手合わせをしたり,打楽器を使ってリズム伴奏をしたりして楽しく活動することができました。
画像1
画像2
画像3

算数「かさ」の学習(2年)

 2年生は,算数の時間にかさを調べる学習をしていました。1dLマスを使って,コーヒーの空き瓶にどのくらいの水が入るのか調べました。1dLマスの上まで水が入っているときは3杯で3dLと分かりやすいのですが,途中までしか水が入っていない場合,どのように表すのか・・。そこで,新しい単位「mL」を習いました。水のかさをより細かいところまで表せるようになりました。

画像1
画像2

サマースクール(1日目) 2年生

 2年生は,計算ドリルや漢字ドリルでの学習に取り組んだ後,宿題プリントに取り組んでいました。質問や分からないところがある人は積極的に先生に聞いたり,自分で調べたりして進んで取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/18 歯みがき巡回指導(4年) 烏丸中新入生授業体験(午後) 
11/21 避難訓練(火災) 歯みがき巡回指導 クラブ
11/22 歯みがき指導(3年) SC
11/24 食の学習(2−2) 授業研究(5−1) 歯みがき指導(6年)
その他
11/18 烏丸中新入生入学説明会・給食試食会(保護者)

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp