京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up6
昨日:108
総数:608556
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

お店ごっこで交流

画像1
画像2
画像3
 お客さんになるといろいろなお店に行き「どうやってやるの?」と遊び方を聞き,説明を聞くと熱心に遊んでいました。空をイメージしてカラフルな雲で飾りを付けたもの,赤いテープでかっこよく模様を付けたもの,ペーパーフラワーで可愛くデコレーションしたものなど,どれも見ても遊んでも楽しいおもちゃでした。

おもちゃ作り

画像1
画像2
画像3
 2年生は生活科でおもちゃを作りました。そのおもちゃが完成したので,1組と2組が合同でお店を開きました。「いらっしゃい!」と大きな声でみんなを呼んだり,遊び方の説明をしたり活発に活動していました。なかには得点をホワイトボードに記入し,順位をつけているお店もありました。壊れたらその都度直せるのは,手作りおもちゃのよさですね。

おはしを使って

画像1
画像2
画像3
 2年生の教室では,豆をお皿からコップへおはしでつまんで動かす「豆つまみ」をしていました。最初にやり方を聞いてグループに1つずつ豆つまみセットを渡しました。1分間で何個つまめるか「スタート!」の合図で始めました。周りの子どもたちが一生懸命応援しています。10個前後が多い中で21個もつまめた子どももがいました。2回目になると少し慣れて数が増えました。普段からおはしの持ち方に気をつけて食事ができるといいですね。2月の給食週間には,全学年豆つまみの練習をします。これを機会にしてご家庭でも見直してみてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/2 朝会,委員会(6校時 最終),人権の花感謝贈呈式
3/3 身体計測(2年)
3/4 合同お別れ会(大空),代表委員会(昼休み),学校保健委員会(16時〜17時),フッ化物洗口
3/5 課外英語,幼小連携遊び(京極幼稚園と1年),身体計測(6年)
3/6 卒業遠足(6年 大阪方面),課外英語,身体計測(1年),放課後学び(最終)
室町学区(地域の行事)
2/28 むろまち子どもクッキング

学校だより

学校経営方針

学校評価

ほけんだより「ファイト」

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp